高齢者こそパソコン使おうよ

授業でのスライドの1コマ

「野外スケッチの方法」を伝えようと作った、1枚のスライドですかかった時間は10分ほどこれを大画面のテレビで写して「遠近法ー水平線」の話をしました

これは授業や講演などでのプレゼンテーションによく使われる米国アドビ社のパワーポイントというソフトで簡単に作ったものです実はこの車やアバター(仮想人物)はソフトに最初から組み込まれている3D画像サンプルで大きさの変更はもちろん後ろ向きでも上からでも下からの目線でも自由自在に視点を変えることができるようになっています面倒なテクニックなど一つも必要ないのですさらに他のソフトと組み合わせれば画面中の人や車を動かして動画にすることもたぶんできますがそこまでやると時間がかかり過ぎるので静止画像にしました

これって凄いことじゃないですか?少なくともほんの数年前ならかなりのテクニックを勉強しないとできないことだったしソフトにも高いお金がかかるものでした今は「選択」してボタンを「押す」だけ前後左右に3Dを動かすハンドルはまったく初めての人でもすぐわかるようについていてそれをマウスでクネクネいじると簡単に「あっちむいてホイ」ができてしまう一般の生活ではパワーポイントなど必要ないと思いますが探せば似たような機能のある無料のソフトがいくつもあるはずです

コンピューターを使う使わないはもちろんその人の自由ですが適切に使えばその人の本来持っている能力をもっと広げられるようにますます感じます「(若い人たちのように)コンピューターを使えたら(自分にも)あんなことができるのになあ」と諦めかけているじっちゃんばっちゃん(わたしを含む)今のパソコンは昔のそれより優しく(易しく)なってるんですよしかも能力は格段に向上しているからそれだけやりたいことも多く深くできるようになっていますちょっと一緒に頑張ってみましょうよただコンピューターもいちおう「道具」ですから少しは使い方に慣れるまでの時間が必要ですその一秒が惜しいだけの何かがある人はそれを継続暇はあるけどなあという人はとりあえずまずはパソコンを膝の上でなでなでしてみませんか

द्वारा प्रकाशित

ताकाशी

ताकाशी का निजी ब्लॉग。सिर्फ पेंटिंग के बारे में नहीं、मैं हर दिन क्या सोचता हूं、क्या आपको लगता है、जो मन में आता है, लिख देता हूं。यह ब्लॉग तीसरी पीढ़ी का है。शुरुआत से अब तक 20 साल से ज्यादा हो गए हैं.。 20231 जनवरी से、अभी के लिए, मैंने केवल विषम संख्या वाले दिनों में लिखने का निर्णय लिया है।。मैं अपनी भविष्य की दिशा और अन्य चीजों के बारे में टुकड़े-टुकड़े करके सोचने जा रहा हूं।。

एक उत्तर दें छोड़ दो

आपका ईमेल पता प्रकाशित नहीं किया जाएगा. आवश्यक फ़ील्ड चिह्नित हैं *