Mis on "tarbetu kiireloomuline"?

"Vihm rooside peal"

Mis on "ebaoluline"?、"Pole vaja kiirustada、See tähendab, et pole üldse vaja. "。Peaaegu、Midagi sellist, nagu öeldakse "see on raiskamine"。See pole hea, kui räägite endast、Kui ütlete, et "sellest pole kasu", läheb keegi teine ​​välja、Mõnel juhul võib neid pidada ülbeks suhtumiseks, mis tooks kaasa mulgustamissuhte.。Mis on "ebaoluline"?、Tavaliselt pole see midagi sellist, mida inimesed peaksid teistele ütlema。

Praeguses Jaapanis aga、「不要不急かどうか」を「他人目線で判断せよ」と暗に(時に露骨に)強制されている話がすこし跳ぶが「自粛警察」なるものがときおり批判される。aga、批判の仕方がマスコミではなんと「行き過ぎた正義感」という扱い方だ正義感だって?自分の尺度で、Kas on okei nimetada kedagi õiglustundeks? Edendame järk-järgult keskkonda, kus inimesi juhib ainult ühepoolne kitsas tõlgendus、Maa-、Küla 80、Mittemodernistlik "jaapanlane" sõidavad neid。Kui lähen natuke kaugemale、医師や夜間救急の救命士などは「必要至急」の筆頭格それら以外はみな不要不急ということにさえなりかねないかつての軍人以外はみな不要不急の人々だったように

 「緊急事態だから仕方ない」たしかに仕方なくなってしまった。Aga、今回の「緊急事態」は無策の結果という面が小さくない首相は「国民には厳しい要請」だと言っておきながらなぜそうなったかそのためにどんな手を打ち緊急事態宣言がどのように推移するかの見通しさえまじめに語ろうとしない都合のいい時だけ科学者をつまみ食いするばかりで彼らと真剣に議論する気持を持ってさえいないように見える外出自粛とGoToキャンペーン会食自粛とGoToイートの間の整合性にも頬かむりしたままだ

Nagu alati, ütlevad nad "Järgige selgitust" ja "vastutus"、Lõpuks kordan jätkan: "Hoidun seda selgitamast".。Arvasin, et restoran suletakse pärast kella 20.00、Päeva jooksul väljasõit、Tahaksin ka õhtusöögist hoiduda。Kõik restoranid ütlevad lihtsalt, et peaksid minema välja。Tööle tulevate inimeste vähendamine 70%。Kuidas seda saavutada、Kõik jäetakse avalikkuse ette。Kas see on "eneseabi" tõeline tähendus, mille Suga administratsioon on esitanud?。Kas see on "saladus, mis töötab inimeste jaoks"?。Inimeste "hea mõistmine", kes seda kergesti ilma kriitikata aktsepteerivad, öeldes: "See on sellepärast, et see on Corona."。

Peaminister Suga、Ta torkas ja mainis "Riikliku tervisekindlustuse ülevaadet".。Osa LDP -st、Mõned seadusandjad väidavad, et põhiseadusest tuleks eemaldada "põhilised inimõigused".。Ilma siirase kahetsuseta riigi mineviku pärast, mis ohverdas kõigi selle inimeste rõõmud sõja eest.、Mis on "ebaoluline"?、Segage koronaviiruse pandeemia keskel、See sisestati arvutustesse kodanike õiguste röövimiseks.、Ma kardan "keiserliku peakorteri" bürokraatlikku keelt。 

21Himering - "võimalus?"

「21個のヒメリンゴ」 2020.11

失敗作のビデオです手を動かしても普通に見えるようになるはずと計算したつもりだったがあとから考えると映像の基礎知識がずどんと抜けていたしばらく放置していたが失敗も面白いと考え直した

油絵や水彩画を描くこととパソコンで絵を描くこととのあいだに本質的な違いはない(はず)水彩絵の具を使えば水彩なりの発想をするし油絵具を使えばそれに対応した感じ方をするパソコンを使えばパソコンなりの発想があるだろうそこに流れる感性やものの考え方が道具次第で別人になるわけではない

とはいえ実際に使ってみるとずいぶん勝手が違う特にパソコンは実材(実際の材料)ではなくあえていえば架空の材料で絵を描くものだから「絵」という言葉を辛うじて共通させているだけで正直に言えば私にとっては別次元のものに感じられるパソコンは知識の塊だから私のように感覚的な人間にはときにはいらついて放り出したくなる

それでもある瞬間には絵の具をまぜるとか乾燥を待つとかの手間なしにすっと自分の頭の中の映像を表現しているような気持になることもある絵を描くということにとって道具の違いは本質的なものではないと書いたばかりだが、aga、待てよそれはこれまで空気に触れてこなかった私の中の私自身も知らなかった部分が露出研ぎだされているということではないのかそこに新鮮な自分を見つけるチャンスがありそれを引き出すのは道具の力なのではないかそんなことも考えながらいろいろやってみる

柔軟なこころ

ウォーキング中誰かがきれいに枯葉を掃いているようです

あけましておめでとうございます今年もよろしくお願いいたしますさて恒例の箱根駅伝はコロナ禍下無事開催され駒澤大学の劇的な逆転優勝で終わった「最後まで諦めない」が心に残ったとラジオ解説の金 哲彦さんが言っていた

確かにそうだと同時に「ブレない心」というのも最近までよく聞く言葉だったなあとウォーキング中実況を聴きながら考えていた

何かを達成するには確かにそういう気持が必要なことがある。Aga、だからといって私は100%賛成はしないそういう一心一途さはどんな場合でもある種の危うさを含んでいると思うからそれにそういう気分を醸成する環境にもなるべく冷静に距離をとって見ようとする

私は柔軟な心を愛する優柔不断とは違うある時は毅然として決断しつつ間違っていると思えば躊躇なく自分の考えを改めるそんな心を愛するけれどそんな心を持つことは簡単ではないつい意地を張り自分が間違っていることがわかってもぐずぐずと理屈をこねてしまう正しいか間違っているかということと勝ち負けは次元の違うことだと頭ではわかっていても誤りを認めることは負けることのようについ感じてしまうまだまだ了見が狭いのだ今年はちょっとだけでも「柔軟なこころ」を持ちたいな