"मई" को चोट पहुंचाने वाला

今日は5月11日快晴暑い一日だった今日もオンライン授業のための動画編集前にも書いたがオンライン授業というのはカメラとマイクを前に置いて普段通りを(学生が全員眠っていると仮定して)「無人授業」としてやるのだと多くの人は考えているテレビでは「そんな」オンラインばかり写すからそう思う人が大多数なのは仕方ない

実際はそういうオンラインに都合のいい「講義授業」ばかりではないはずだ例えば目の見えない人に点字を教える講義をオンライン授業でどうやるのか?私には簡単には想像できないもう少し一般的にしても看護学生に「注射」の練習(するのかどうか実際は知らないが)はどうやってオンラインにできるのか?ともかく政治家や評論家のようになんでもオンラインでできそうに言うのは無知だしそう思うのは幻想だということどんな物事だって一歩入ってみるとことはそう単純ではない

とはいっても一歩家の外へ出れば五月晴れ(さつきばれ)だろうと五月雨(さみだれ)だろうとやはり五月の自然があふれているこんなときは登山がいいのではないか「3密」は無いし気分転換にも筋トレにもなるしと思ったら「やめてくれ」だそうだ「なんで?山ではほぼ誰にも会わないぜ?」と思ったら山小屋はもちろんテントでも設営区域が混み合うのだというネットで見るとテントとテントがひしめき合っている「ように見える写真」が載っている実際にテントを張ったことがある人なら写真の印象と実際との間にはソーシャル・ディスタント以上の距離があることを知っているはずだ

本物の「山男」たちが何も言わないのに私ごときが「登山がいい」などというのは控えるがどこかで「実態を知らない人たちがさもそれが正しく正義であるかのように言ってるぞ」とは思う「自粛警察」なる新語も幅を利かせているそうな何ですかその「正義感」本当に正義だと思うなら「こそこそ」と張り紙したりせず堂々と名前を名乗って「公的に抗議」したらどうですか渋谷のハチ公もマスクさせれられたそうだこれを何の批判性もなくニュースで報道するNHKも(あるいはもっと罪の深い)「自粛警察」(行為)だと私は思う(コロナ時でない)普段ならこれは「落書き」と同じ行為だと(当のNHK自身が)非難するはずだろうから

द्वारा प्रकाशित

ताकाशी

ताकाशी का निजी ब्लॉग。सिर्फ पेंटिंग के बारे में नहीं、मैं हर दिन क्या सोचता हूं、क्या आपको लगता है、जो मन में आता है, लिख देता हूं。यह ब्लॉग तीसरी पीढ़ी का है。शुरुआत से अब तक 20 साल से ज्यादा हो गए हैं.。 20231 जनवरी से、अभी के लिए, मैंने केवल विषम संख्या वाले दिनों में लिखने का निर्णय लिया है।。मैं अपनी भविष्य की दिशा और अन्य चीजों के बारे में टुकड़े-टुकड़े करके सोचने जा रहा हूं।。

एक उत्तर दें छोड़ दो

आपका ईमेल पता प्रकाशित नहीं किया जाएगा. आवश्यक फ़ील्ड चिह्नित हैं *