ハッチングは癒しの効果?

Capsule-2 (part) f4 Mixed-medium

Umbes kuu aega tagasi、Liigne koorumise kasutamine。Hatching on õhuke pintsel nagu näohari.、Tehnika, mis hõlmab peente joonte joonistamist.。Joonistage üks õhuke joon, kihistades õhukest värvi ikka ja jälle。Ehk siis ühe rea all on mitu rida.、Või saate lõpuks rohkem kui tosinast reast koosneva virna.。

Haudumine on、Enne õlimaali tehnika viimistlemist、See on üks klassikalisi tehnikaid, mida kasutatakse peamiselt temperamaalimisel.、kirjeldav kaasajal、Seda peaaegu enam ei kasutata, kuna see on kirjeldav.。Olen ise viimased paar aastat olnud poolsuletud olekus.。Aga miks me seda nüüd nii palju kasutame?、Pigem ainult silmad ja käed kui pea、Seda seetõttu, et lihtsad ülesanded, mis nõuavad tohutult aega ja vaeva, võivad teid tervendada.。

Kuu aega pärast maavärina šokki、Mul oli ka probleem。Kui vaadata ainult pealispinda、See tundus väikese probleemina minu enda hinnanguvea tõttu.、selle juured on sügavad、Sellest on saanud minu jaoks kõige tõsisem asi.。

Ma ei saanud vaimse šoki tõttu üldse joonistada.。kuulujutud ja kuulujutud。Ma ei saa enam usaldada mitte ainult teisi, vaid ka ennast.、Tundsin tugevalt, et kõik, mida olen seni teinud, on mõttetu.。Isegi kui püüan keskenduda uutele teostele、Ma ei saa seda peast välja。samal ajal、Tundsin ka, et olen saanud artistilt karmi tita-tati vastukaja.。``Ma korraldan elatise teenimiseks maalikursusi ja -tunde.、Enne kui ma arugi sain, jätsin maalimise unarusse, mis peaks olema minu esmatähtis.。Kas see pole mitte see karistus, mille maal mulle määras?。

Koorumine on rahustav, sest saate keskenduda õhukestele joontele ilma liigselt mõtlemata.。

85歳の初個展

今日、85歳を記念しての初個展をする人(女性)の作品陳列を手伝ってきた油彩画11点水彩画23点の見ごたえのある会場になった明日が初日で会期は4日間のみ会期中は晴天に恵まれそうだ

絵画は全くの趣味好きというだけで描いているそのピュアな良さが存分に出ている好い個展だプロでなくても公募展グループ展などに出品するだけの相応の力のある人や逆に公民館活動などによく見られる「勘違い」レベルの人(絵だけのことです失礼)のどちらでもないつまりごく普通の絵の好きな人がことさらな邪欲のないまままるで子どものような単純な向上心を持って素直に描き続けてきた屈託のない絵がそこにある

器用では全然ないが無神経でもない上手くはないがそれなりの工夫はある斬新というほどのことはないが古さを感じさせないつまりそれなりの見るべきところはある絵画展なのだ

こういう絵は実際にはどこにでもあるはずだ案外に見ることは多くないそれは何故なのか?それはより上手くなっていわゆる公募展レベルになっていくか(この場合必ずしも良い意味には使っていない)あるいは駄目なままか(言葉が大変悪いが半分くらいジョークとして受け取って下さい)変な考えに毒されて更に駄目になる場合が多いからではないかと私は以前から考えている

素直な向上心(素直なだけでは物足りない)を持ち続けることが難しいということなのだろうこの人の絵の仲間のお一人が最近亡くなったがその人も素直な向上心を持ち続けた方だった良い仲間は大切だその仲間を喪ったことが今度の個展を後押しした理由の一つであることは(聞いてはいないが)確かだと思う 2011/5/18

シェルターの男(習作)

シェルターの男  f40 Mixed-medium 2010

何枚目かの「シェルターの男」である最初の「シェルターの男」は防波堤のようなコンクリート状の壁の背後にうずくまっていた足のあたり頭部だということは分かるがその手が何かを持っているのか胡坐を描いているのか足を投げ出しているのか顔らしきものが感じられるがそれがどちらを向いているのかはっきりしないそれが第1作だった(2010秋)

やがてシェルターがカプセル化し始めたカプセルは外界から自分を守るあるいは他と孤絶するためのものだがカプセルの中の逞しい男はどう感じているのかは分からない

「男」と書いたが本当は女なのか不明であるいずれにしてもあまり愛嬌のありそうな感じは無く人の形はしているが少し野性動物に近い感じであるとすればこのカプセル様のものは実はカプセルではなく「檻(おり)」なのかも知れない誰かが閉じ込めたのだろうか

今から30年くらい前「檻」というシリーズを描いていたことを思い出した