鉛筆「削って」ますか?

              「ブリキの鳥など」 黒茶色のペン

各種文書の申請やアマゾンなどのネットショッピング等文字は専らキーボードによるタイピング入力だけ(スマホならタイピングすら無い)とか日常のことで鉛筆ボールペンで文字を書くことがほぼなくなったという人も多いのではないでしょうか毎日日記を書くような人でもいつのまにかペンからキーボードに替わったりしていないでしょうかあなたは鉛筆を「削って」ますか?

幸い?かどうかは判らないがわたしは絵を描く都合上鉛筆もペンも日常的に使う。madankollu、たとえば鉛筆の消費量は子どもの頃に比べたら1000分の1くらいに減っていると思う

アイデアを考えるときモニターとキーボードでは用が果たせないペンや鉛筆の先と紙との接するところにしか「掴めそうなアイデア」が浮かんでこないのだペンタブレットもありそれで制作中の作品の修正や目先のアイデアを考えたりすることもある。iżda、そこはなんだか “居心地が悪い”

単なる「慣れ」の問題ではなさそうだ手や指から脳にフィードバックされてくる感覚とキーボードとモニターによる感覚とではこれまでの経験とが行き会う脳内での場所が異なるという感覚がある時には同じような風景が見える場所だったりするが時には全く違う風景が見えているそんな感じともかく鉛筆やペンの先から伝わってくる微かな摩擦感が心地いい

        「こどものかお習作」  ペン

顔をペンで描く練習を少し続けてみる特に子どもの顔は柔らかいので普段なら鉛筆で描こうとするペンのような硬い筆触は合わないと避けがちだった

自分勝手に思いこんだ “一種のタブー” だが意外に自分を囲い込んでしまっていたかも知れないサイズに関しても然りで鉛筆やペンは小さな画面にしか適さないと思いこんでしまうとちょっと大きな画面にすぐ手が出なくなる巨大画面に鉛筆だけで描く作家の作品を知っていてさえ手をこまねいてしまう小さなことが自分を囲い込んできたのなら小さなことでその囲いを破ることもできるかもしれない

立冬

          「ミルクカップと小さな玉ねぎ」 ペン

立冬暦の上では今日から「冬」だけど先月末頃から何度か急に寒くなる日を繰り返したので気分の上ではすでに冬セーターも着ているし。11月にセーターを着るなんて数年前なら考えられなかったが筋肉が無くなってきたぶん熱源も失われたということもう少し筋トレをして筋肉つけなくちゃ

一日のスタートは夏も冬も温めた一杯のミルクから始まる飲みながらのスケッチで手をほぐす冬の朝日を描きたいが早起きは苦手雪があれば夜明け前でも起きていけるんだけどな雪が恋しいまま冬に入る