九州の豪雨災害

「無題」 ペン

8月10日から熊本から長崎を中心に九州北部から山口へと1~2本の線状降水帯が貼りついたようになり豪雨災害が発生しているというニュースが途切れない少し前にも同地域から山陰にかけてまた北陸新潟などの日本海側にも大雨があったばかりだ

経験と対策は蓄積されている。biss、自然というものは時に人間の努力のはるか上を行く
 これだけ毎年のように災害に晒されるならどこかもっと災害の少ない県などへ移住する人が増えそうな気もするが現実はそうではない学校とか仕事とかいろいろ事情があるには違いないけれど結局地域に対する愛着のようなものがそれを上回っているのだろうと思う

わたしはそうした心情を理解したいと思うけれど一方で不憫であるとも思うわざわざ苦労する必要などないからだ災害対策においてはつい予算と効率ばかりに目がいきそうだがこうした数字に出にくい心情なども数値化視覚化する研究制度がもっと必要だと思う

Tsunami、41.2℃

Pinna "Kasukabe Scenery"

Ilbieraħ, ġejt imxerred bit-twissijiet tat-tsunami l-ġurnata kollha minn filgħodu.。Dik hija esaġerazzjoni、Id-dar tal-familja tiegħi tinsab ħdejn il-baħar fuq in-naħa tal-Paċifiku u ħdejn ix-xmara.、Kont inkwetat kull darba li l-allarm tal-ismartphone tiegħi tinstema.。L-epiċentru kien jinsab viċin ħafna tal-kosta tal-Lvant tal-Peniżola Kamchatka.、Tsunami kkawżat minn terremot massiv b'kobor ta '8.7。

Meta kont fl-iskola elementari、Jien kont il-bajja diversi drabi biex nara t-tsunami。Qabel ma l-adulti setgħu jgħidu "Qatt m'għandek tmur il-bajja," spiċċaw.。Naf li huwa perikoluż imma、Meta mqabbel ma 'mewġ normali、Kemm hi enormi mewġa?、Xtaqt verament naraha。U esperjenzajt ir- "riħ tat-tsunami"。Il-mewġ jibdlu f'ħitan u imbotta l-arja、Kienet l-ewwel darba li sibt li kien riħ qawwi li jonfoħ lili。Mhix imġieba tajba、Għad hemm sensazzjoni li ma tistax titwassal fil-video。

Ilbieraħ, l-ogħla temperatura fil-Ġappun f'41.2 ℃ ġiet stabbilita fil-Belt ta 'Tamba, prefettura ta' Hyogo.。Tsunamis u radjazzjoni solari huma lil hinn mill-qawwa tal-bniedem、Huwa parti min-natura。Min-naħa l-oħra、Twaqqfu netwerks ta 'osservazzjoni、L-epiċentru u d-daqs tat-terremot、M'hemm l-ebda tsunami、Sistema ta 'allarm、Dejta ta 'tbassir tal-livell tal-marea。Ġbir u analiżi tal-movimenti tas-sħab u d-dejta tat-temp mis-satelliti、Taqsam il-kundizzjonijiet tat-temp mad-dinja kollha、Wasalt sal-punt fejn nista 'nbassar kemm-il darba se jkun għada.。Ma tistax tbiddel in-natura、Kif taqra l-qawwa tan-natura、Hija kwistjoni ta 'għarfien uman li jista' jiġi ttrattat.、L-għażliet għas-soluzzjoni、Huwa veru li miexi b'mod kostanti, imma gradwalment。

Il-Ġappun isejjaħ lilu nnifsu "powerhouse tad-diżastru."。Fi kwalunkwe gvern、Biex jagħmlu dan, jgħidu "Aħna se nieħdu l-isforz kollu."。Iżda、Għadu bħall-Ministeru tad-Diżastri、M'hemm l-ebda ministeru speċjalizzat。Jekk jiġri xi ħaġa, il-forzi ta 'awto-difiża、Iżda、Dik mhix il-missjoni oriġinali tal-forzi ta 'awto-difiża。Sistema Speċjalizzata tad-Diżastri、Mekkaniżmu għal dan、Żvilupp tat-tagħmir、Sistema ta 'evakwazzjoni、Arranġament xieraq ta 'tagħmir, eċċ.、Mhuwiex li ġġorr il-forzi ta 'awto-difiża jew il-gvernijiet lokali、Hija meħtieġa istituzzjoni fundamentali、Ma kienx ishiba nnifsu li qal hekk?。Mhuwiex possibbli fil-livell ta '"Tim ta' Rispons tal-Kabinett".。Bl-amministrazzjoni attwali、Verament irrid li tagħmilha。

insett

パイナップルを描くとkさんの見事なパイナップルのスケッチを思いだす

夕方になると虫の声が日増しに大きくなってくるのを感じる台風もすでに9号まで日本に通過接近してきた俳句では虫も台風も秋の季語一日中クーラーを効かせた家の中にいると蝉の声も聞こえなくなるし聞こえなくなれば関心も失せていく人間が次第に自然の感覚を失っていくのを文明の進歩と呼ぶならば確かに進歩中なのだろう

虫を毛嫌いする人は少なくない皮膚をかぶれさせる毒のある虫もいるし蚊のように血を吸ったりする虫もいるからだが多くの虫は人間にとっては害のない虫だというそれどころか地球の生命史を見ても虫(虫イコール昆虫ではない)を食用することでより大型の生き物を育んできたことが明らかにされている虫の存在を無視しては現在の人類の今はないといっても過言ではないのである虫が毛嫌いされるのは(実はわたしも苦手であるが) 単純に触れる(触れ合う)機会が少ないからだろう

子どもにとって、insett、特に昆虫はスーパースターである最近は滅多に見ることは無いが日本でも戦後しばらくまでは蚤(のみ)がどの家にもいた蚤の跳躍力は富士山頂上まで十数回のジャンプで届いてしまう凄さ蝶の羽ばたきは一見ひ弱そうに見えるが一万メートルの雲の上を海を渡る強さも持っているカブトムシを人間サイズにすれば象のパワーなど物の数ではないホバリングも水平飛行の早さも自由自在のトンボも子どものあこがれのパワーを持っているしかも軽量で無駄がなくカッコいいそれらがどれだけ科学や技術の発展に貢献してきたか(いまや日本文化のシンボルともなった「アニメ」においても)ノーベル賞を100個あげたくらいではとうてい追いつかない

本当に賢い人々はそうした虫(植物も)の能力をリスペクトしそれがどうやって発揮されるのか偏見のない眼で観察実験応用してきた言い換えればそれはそのまま子どもの視点の延長だいまふうの言葉で言えば子どもはあらゆるイノベーションのスタートアップに違いない
 少子化対策などと称し単に人口増など経済的数字としか捉えられない視点ではいずれ虫の餌になるしかないのも止むを得まい