余った時間 / Spare time

戸口のヌード / Nude front of the door

世界中で「テレビを見るなどぼうっとしている」時間は集めると一年で一兆時間になるらしいその時間をネットでつないだら創造的な時間になるのではないかというような記事を読んだ確かに一兆時間という天文学的ともいえる時間が無駄に流れてしまうならばいかにももったいないもっともな提案だという気持ちになる

1609年にケプラーが太陽系の惑星が太陽を中心とした楕円軌道を描いているとした論文を発表したときそれは当時の社会にとってどんな意味を持てたのだろうか。400年後の現在から見ればいかにも重要でその後の天文学に偉大な貢献をしたことは間違いないが当時の人々がそれを創造的だと評価できたかは疑問だ仮にもしもケプラーがその法則を発見する直前で亡くなったとしたらケプラーが考え計算に没頭した時間は無駄な時間と呼ばれてしまうのだろうか

「テレビを…」についてケプラーまで飛躍しすぎた一兆時間をネットでつなげば凄いことが出来るかもしれないし単なる一兆時間の烏合の衆で終わるかも知れない。biss、みんなが「ぼうっとする」時間を捨てて一斉にネットにつながったら確実に創造的な何かが抜け落ちてしまうことだけは間違いないヌードを描きながら全く別のことが突然頭に浮かぶことだっていくらでもあるのだから

 

 

水彩画を描こう / Try painting water colors

薔薇 / roses -water color

晨春会’12展は終了しました観に来て下さった方有難うございました都合で来れなかった方来年また頑張りますのでぜひ観に来てください個人的には来月2日から銀座1丁目セイコウドウギャラリーにて「ゴチ展」に大小各1点を出品しますこちらも観て下さったら有難いです

Shin-syun-kai ’12 exibition was closed last Sunday. Thank you very much for your coming there. And then I’m going to present 2 works for “Gochi Exhibition” at Seikoudo gyarelly in Ginza 1 tyo-me next month. I will be happy for your coming there too.

かれこれ40年近くテンペラやアクリルなどで大作を発表しているが正直に言うと最近は水彩画の方が楽しく面白い子どもの頃水彩画が難しく何度も挫折を味わった結果ついに水彩画から離れてしまったが最近になってやっと難しさへの対処法?が分かってきたような気がする子どもには水彩やアクリルよりむしろ油絵を描かせるのが一番良いと思うのだが服や教室を汚すとか重いとかお金がかかるとか今でも貧しい時代のままの精神環境は変わらない偏差値の高い高校大学という精神風土も一向に変わる気配はない芸術に深い興味はない人がほとんどだからだろう

I have been taking with tempera ,acrylc or oil to painting pictures for 40 years more. However, I have found able to enjoyed taking water colours than the other recently. Although I had retired from water colour painting since it was too difficult at my child days, I feel that I might get the way to handled various situation on water colour paintings. I think painting pictures with oil is easier for glowing artistic mind for children than the other. But most parents seem didn’t, because it must be dirty their cloth and room, heavy for them and expensive for parents etc. Besides most parents also wants to make their children to getting enter hi-level school is more important than the Arts for their children’s future.

子どもには水彩画は少し難しい気がするただ自分が下手なのだと苦しみながら結局絵を描く楽しみから遠ざけられてしまった人々に私は深く共感するそして今度こそじっくり水彩画を楽しんでもらいたいものだと心から思っている

I feel painting water colours is difficult a little for most children. I feel undarstand deeply with the people who have misundersgtanded of their poor hand to painting pictures and then quit it at the end. So I hope they will enjoy heartly in this time .

 

晨春会展が始まった/Shin-syun-kai Exhibition started

 

円盤投げの男 210×270cm / The man discus thrower 2012

晨春会展が始まった昨日初日私は金曜日は会場へ行かないがほかの日は大体会場にいるつもり写真は私の出品作品全体で28点の展示だが私はこの1点だけ多くの人に見てもらいたい展覧会だと思います

Shin-syun-kai exhibition started on yesterday at Central public-hall garelly (048-752-3080) in Kasukabe city Saitama pref, near Yagisaki station on Toh-bu Noda line. It takes about 5 minetes by foot from that station. There are 28 works include paintings and sculptures presented by our 14 menbers. I just presented this work with mixed media. I feel a good exhibition this is. I hope many people to come on in this time.