Unang niyebe-2

"Unang Snow (Nasu-Dake)" Watercolor F6

Parehong motibo tulad ng araw bago kahapon。Sa pagkakataong ito ay nagpasya akong isama ang klasikong "kalsada"。Ang komposisyon ay payak lamang。Ang pag-on ng mga kagubatan ng cedar sa isang malawak na estilo na tulad ng puno、Bukod dito, sinubukan ko ring iwaksi ang mga kulay (lalo na ang pinakamalapit na tanawin) hangga't maaari, kaya、Isang hitsura、Ito ay maaaring magmukhang kung ito ay nag -snow sa panahon ng cherry blossom season (maaari itong magamit kapag gumuhit ng mga bulaklak ng cherry!)。Ang puting bahagi ay naiwan gamit ang pintura ng papel。

Sa ngayon、Patuloy akong gumawa ng mga watercolors bilang isang kasanayan upang mai -upload ang mga ito sa YouTube.、Maraming mga larawan na hindi masyadong may kamalayan sa sarili、Medyo nabigo ako。Medyo nagbago ito mula sa larawan、Malayo ito sa "magagawa mo ang nais mo"。Na sinabi、Hindi sa galit ako sa pagguhit mismo、Kapag isinalansan mo ang bilang ng mga sheet、Unti -unting nasanay ako sa watercolor、Inaasahan ko rin na makita ang bawat maliit na pagtuklas ng teknikal.。

Watarase Balloon Festival

Para sa hangin、8-9 na sasakyang panghimpapawid lamang ang makikilahok sa ilusyon。pero、Romantiko

kahapon、Sa hapon, nagpunta ako sa Watarase Balloon Festival, na kasalukuyang gaganapin sa Watarase Fusui Facility sa Tochigi Prefecture.。Mga isang oras sa pamamagitan ng kotse。しばらく出かけていなかった渡良瀬の縁をドライブ以前は結構な頻度で通ったところでもあり広々とした風景がなんだか懐かしい気がした

日本屈指のバルーニスト(バルーンに乗る人たちをそう呼ぶらしい)たちのレースなんだそうだ。Gayunpaman、風が強く午前中のレースは中止現地に着いたら午後のレースの中止も発表された夕方18時までの「バルーン・イリュージョン」までなんにもやることなし寒い中ただぼんやりと広い空と枯草を眺めているだけ。pero、それだけでも十分良い

バルーンレースはホンダがスポンサーらしく(熱気球ホンダグランプリ)会場では車の展示会もやっていた他にやることないから買う気もないのに(買えない)車内を見たりして時間を過ごした軽自動車も3台ありそのうち電気自動車に至っては350万円以上もするという運転席以外すべてフラットにできる(ロッドなど不要だからね)のが凄い完全なベッド付取材車として使えるねと言ったら「このスペースにホンダの125ccバイクがピッタリ入ります」固定金具もあるさすがはホンダバイクを乗せるという発想は「らしい」というしかない出店も出てケバブの美味しそうな匂い芋焼酎も売っていて試飲もあったようだが帰りも運転だしね

暗くなってきて花火も予定通り開催されるという情報が流れたのか車がどんどん増えてくるいくつもある大駐車場のほとんどが満杯になったのではあるまいか冷え込んでくる中ほとんどの人がじっとスマホをかざして撮影している子連れの人が意外に多かったなー
 今日(15日日曜日)も早朝に5回のレースが予定されていたがどうだったか会場の栃木市藤岡町の天気予報では晴風速5メートルということで無事開催できたのではないかと思う寒かったが気分がリフレッシュできてよかった

Yes, I am old fashioned.

「ポインセチアー窓際の2鉢」  水彩

教室用のモチーフ年末恒例のポインセチアも少しずつ飽きられてきた。Na sinabi、前にも記事にしたことがあるがポインセチアは一見簡単そうに見えて実は色もかたちもかなり強力に手ごわい相手であるそういうことを教室の人たちもすでに知り抜いていて「敬して疎遠」やや「猫跨ぎ」という気分なのかもしれない。Syempre、ポインセチアにも教室の人にも罪はない

罪はないけれどこのまま萎れさせるにはちょっと勿体無いせめてわたしも一枚くらいは描かなくちゃという「もったいない精神」で描いてみた

これ2鉢だから絵になっているんですよ解ります?この感覚一鉢じゃ “ただのスケッチ” になってしまう“ただのスケッチ” って何ですかって追及しないで欲しいんだけど要するに「絵画性」が増すってことです・・・ってどういうことですかというのに答えると毎回論文書く(のと同じ)ことになるので要するにワタシの感覚ではとだけ言っておきましょうでもそれ古い感覚でしょと土俵際まで押し込まれればYes, I am old-fashioned. と開き直るしかありませんそのうえちょっとケチかも(^-^;