Joonista arvutis

「薔薇のスケッチ」

昨日のスケッチも上の絵もパソコンだけで描いたものパソコンだけで描いたものはこれまでもたくさんこのブログにも載せているこれまではお絵描きを楽しんでいるだけだったがコロナ禍のいまパソコンのお絵描きをもっとまじめにやらなくちゃそう思い始めた

「自作パソコン」でも紹介したように私のパソコン環境もずいぶん変わってきたそれにともないパソコンに対する私の態度も少しずつ変わってきた。1年前よりずっと親しくなってきた(つもりでいるが)それでも時折癇癪を起こしマウスを叩きつけ壊しては無駄な出費と反省を繰り返す

私はパソコンの方が悪いと思っているが息子に言わせると200%以上私の方に非があるという。tegelikult、私のパソコンはかなり狡猾な奴で息子が来た時だけ実に素直に言うことを聞くが彼がいなくなったとたんに再び私に意地悪をする嫌な奴なのだとばっちりを受けているのがロジクールのマウスと机彼らに罪がないのは分かっているが…ごめんねマウス君机さま

パソコンがご機嫌の時はなんでもすいすいと進みパソコンがあることに感謝したくなるがちょっとでも気に入らないとすぐへそを曲げ小さなことをいちいち確かめてくる「そんなことちょっと考えればわかるだろ!」それがいけないのだというなんでもハイハイと言うことを聞くのがパソコンと上手に付き合うコツなのだとかまるで2歳児だ今に見ていろパソコンめお前もそのうち大人になれば大人の苦労もわかるだろう

Mis on "tarbetu kiireloomuline"?

"Vihm rooside peal"

Mis on "ebaoluline"?、"Pole vaja kiirustada、See tähendab, et pole üldse vaja. "。Peaaegu、Midagi sellist, nagu öeldakse "see on raiskamine"。See pole hea, kui räägite endast、Kui ütlete, et "sellest pole kasu", läheb keegi teine ​​välja、Mõnel juhul võib neid pidada ülbeks suhtumiseks, mis tooks kaasa mulgustamissuhte.。Mis on "ebaoluline"?、Tavaliselt pole see midagi sellist, mida inimesed peaksid teistele ütlema。

Praeguses Jaapanis aga、「不要不急かどうか」を「他人目線で判断せよ」と暗に(時に露骨に)強制されている話がすこし跳ぶが「自粛警察」なるものがときおり批判される。aga、批判の仕方がマスコミではなんと「行き過ぎた正義感」という扱い方だ正義感だって?自分の尺度で、Kas on okei nimetada kedagi õiglustundeks? Edendame järk-järgult keskkonda, kus inimesi juhib ainult ühepoolne kitsas tõlgendus、Maa-、Küla 80、Mittemodernistlik "jaapanlane" sõidavad neid。Kui lähen natuke kaugemale、医師や夜間救急の救命士などは「必要至急」の筆頭格それら以外はみな不要不急ということにさえなりかねないかつての軍人以外はみな不要不急の人々だったように

 「緊急事態だから仕方ない」たしかに仕方なくなってしまった。Aga、今回の「緊急事態」は無策の結果という面が小さくない首相は「国民には厳しい要請」だと言っておきながらなぜそうなったかそのためにどんな手を打ち緊急事態宣言がどのように推移するかの見通しさえまじめに語ろうとしない都合のいい時だけ科学者をつまみ食いするばかりで彼らと真剣に議論する気持を持ってさえいないように見える外出自粛とGoToキャンペーン会食自粛とGoToイートの間の整合性にも頬かむりしたままだ

Nagu alati, ütlevad nad "Järgige selgitust" ja "vastutus"、Lõpuks kordan jätkan: "Hoidun seda selgitamast".。Arvasin, et restoran suletakse pärast kella 20.00、Päeva jooksul väljasõit、Tahaksin ka õhtusöögist hoiduda。Kõik restoranid ütlevad lihtsalt, et peaksid minema välja。Tööle tulevate inimeste vähendamine 70%。Kuidas seda saavutada、Kõik jäetakse avalikkuse ette。Kas see on "eneseabi" tõeline tähendus, mille Suga administratsioon on esitanud?。Kas see on "saladus, mis töötab inimeste jaoks"?。Inimeste "hea mõistmine", kes seda kergesti ilma kriitikata aktsepteerivad, öeldes: "See on sellepärast, et see on Corona."。

Peaminister Suga、Ta torkas ja mainis "Riikliku tervisekindlustuse ülevaadet".。Osa LDP -st、Mõned seadusandjad väidavad, et põhiseadusest tuleks eemaldada "põhilised inimõigused".。Ilma siirase kahetsuseta riigi mineviku pärast, mis ohverdas kõigi selle inimeste rõõmud sõja eest.、Mis on "ebaoluline"?、Segage koronaviiruse pandeemia keskel、See sisestati arvutustesse kodanike õiguste röövimiseks.、Ma kardan "keiserliku peakorteri" bürokraatlikku keelt。 

21Himering - "võimalus?"

「21個のヒメリンゴ」 2020.11

失敗作のビデオです手を動かしても普通に見えるようになるはずと計算したつもりだったがあとから考えると映像の基礎知識がずどんと抜けていたしばらく放置していたが失敗も面白いと考え直した

油絵や水彩画を描くこととパソコンで絵を描くこととのあいだに本質的な違いはない(はず)水彩絵の具を使えば水彩なりの発想をするし油絵具を使えばそれに対応した感じ方をするパソコンを使えばパソコンなりの発想があるだろうそこに流れる感性やものの考え方が道具次第で別人になるわけではない

とはいえ実際に使ってみるとずいぶん勝手が違う特にパソコンは実材(実際の材料)ではなくあえていえば架空の材料で絵を描くものだから「絵」という言葉を辛うじて共通させているだけで正直に言えば私にとっては別次元のものに感じられるパソコンは知識の塊だから私のように感覚的な人間にはときにはいらついて放り出したくなる

それでもある瞬間には絵の具をまぜるとか乾燥を待つとかの手間なしにすっと自分の頭の中の映像を表現しているような気持になることもある絵を描くということにとって道具の違いは本質的なものではないと書いたばかりだが、aga、待てよそれはこれまで空気に触れてこなかった私の中の私自身も知らなかった部分が露出研ぎだされているということではないのかそこに新鮮な自分を見つけるチャンスがありそれを引き出すのは道具の力なのではないかそんなことも考えながらいろいろやってみる