“適当な” 絵・自由な絵

「向こう向きのデコイとフジツボ」水彩 2024.01.11

久しぶりに自由なモチーフで“適当に” 描いてみたここしばらくYouTube用の水彩か出品用の作品しか描いていなかったような気がするこういう「描いてみただけ」というのが本当は楽しいんだよね

うまく描いて当たり前とかうまく描かないと恥ずかしいなんて思いこんでいるとろくなことはない楽しくないどころかストレスだ絵を描くことは本当は「ストレス解消」であってほしい多くの画家たちにとって半分はストレス解消になっているはずだが半分はストレスにもなっているはずだなんにしても“ねばならぬ” はよくない

ある量を所要時間で割れば単位時間当たりの「時間効率」が出る一日に3枚絵を描けば、1枚しか描けない日の、3倍効率がいいことになりそうだがそれがバカバカしい計算であることは子どもでも分かる一枚一枚の絵(の価値または意味)はそれぞれに異なっていてそれを測る基準・指標もまた個人的なものだから

絵を描くことはやっぱりどこかで子どもに還ることじゃないだろうかそれが心のふるさとではないのかな世の中ますます生きづらくなっている自殺する人も増えている事故災害も多いそのうえ至る所で戦争まで起こしやがって絵を描くことは平和だ平和になることだそのうえ(少しの間でも)自由にもなれる“適当に” 絵を描こうよ

आज "शिंसोकु" है

今日はすごく忙しい今もなのでごく簡単に言ってしまうよ暮れにも「雪景色のビデオを編集中」と書いたかもしれないけど、、、、例によって、4~5日(も)遅れている毎週1本が最低というのが常識らしいけど、2年目に入った今までできたことが(確か)1回しかない(泣)どしたらヨカンベ

上の2枚は編集中のカットから絵も大したことないうえにナレーションには毎回苦労なんとか工夫しているつもりだけど✕(泣×2)という報告で今日はおしまい

वीडियो संपादन चल रहा है

今年の描き初めの絵をYouTube用に編集中。4日の木曜日にはらくらくアップできると思っていたが今日になっても編集が終わらない

「欲を出している」と言えば確かにそうだ毎回満足することなど無いからいつも “改良” するつもりでいるそれを「欲」と呼ぶなら呼べなくもない問題はその「欲」が空回りすることだピントがずれている大問題なのは分かっているがどうしたらいいのか分からない

लेकिन、もう少しだ遅れるのは残念だがとりあえずゴールを目指さないことには始まらない