Manjushaka

先日お見せ出来なかった埼玉県営幸手権現堂公園の曼珠沙華です(やっと別の転送方法にたどり着きました)たぶん近年では一番立派に咲いています今年は暑い日が続き旱(ひでり)気味だったのが花にはよかったのでしょう

10日から2週間ほど満開の時期が遅れているとかで人の込み具合もこの程度なら周りを気にせずゆっくり観られそうですね夕方になるとインスタグラムにアップするためにメイク・コスチューム・小道具にいろいろ趣向を凝らした人たちが来て写真を撮っていますそれを横目に見るのも一興です土手の上は秋らしい爽やかな風が吹いています

Kaiji

    「甲斐路」 水彩  

 

gister、埼玉県幸手市の県営権現堂公園へ満開の曼珠沙華を見に行ってきた今が最高の見ごろ過去何度か観に行ったことがあるがその中では今年が最高その写真を載せたいが先日と同じアクシデントを繰り返しお見せすることが出来ないのが本当に残念いったいこの iPhone と Windows との相性の悪さをどう処理したらいいものか

葡萄の絵は「水滴」シリーズ?の最新作。vir nou、次は別の絵を描かなくては

As jy nie glo nie, kan jy nie staan ​​nie

        「栗」   水彩・色鉛筆

石破茂氏が自民党の新総裁になった衆議院では自民党が単独過半数を占めているから新内閣総理大臣ということになる(今日の臨時国会で正式に選出される予定)地方の多くの自民党員だけでなく一般の国民もこれまでの彼の言動から「自民党はちょっとは変わるかも」と一瞬思ったに違いない

maar、文字通り「一瞬」に過ぎなかったまったくすごいことに新総裁に当選するやその言動を180度掌を返して見せたのには驚きを越して呆れる以外にない就任前日での衆議院解散総選挙の宣言であるさすがは「自民党のための自民党議員による」自民党の総裁だと感嘆すべきなんだろうか

Die mense ook、当の自民党議員でさえ少なからぬ人数が「まさか」らしいつい二三日前まで「新政権即解散」は「無い」「選挙の前には国民の前にしっかりと判断材料を提供しなければならないたとえば予算委員会」と具体的に論戦の場まで主張して総裁選を戦っていたのに当選した途端に「異例ではあるがおかしくはない」ときた
 同じく総裁選を戦っていた小泉進次郎氏が衆議院解散に触れた時わざわざ「総理にもなっていないものが解散に触れるべきではない」と釘を刺したその当人が「就任前に」突然解散日程を発表したのだから皆のけぞってしまったのだった

個人的には自民党の中ではまともな方だと思っていたが完全に信用を失った彼の常套句「信なくば立たず」の「信」とは何だったのだろう総裁選でのにわか助っ人議員たちだけに対する「信」だったということがこれで明らかになってしまった野党の協力体制が整わないうちの選挙はたぶん優位に進むだろう(いやそれも判らなくなった)早晩「信がないのだから立てない」という持論を逆説的に立証することになるに違いない