Látogassa meg Kunio Matsumoto egyéni kiállítását

個展会場はゆったりしている
松本さん独特の女性像です

今日は中秋の名月良い月でした満月を見上げながら昨日松本邦夫さんの個展に行って良かった~と思いました同じギャラリーの別会場で同時個展をされていた吉岡正人氏ともゆっくりお話しできたしなにより松本さんの絵が素晴らしく良かったのでつい長居をしてしまいました

国立(くにたち)市にある「コートギャラリー国立」9月12日~24日まで国立駅南口を出てすぐの道を右側(立川方向)に行くと2,3分です見たい方はぜひ早めにご覧ください松本吉岡両氏はともに公募団体二紀会の委員実はわたしも昔はこの会に所属しておりお二人には大変お世話になりました

De、作品は常にそういう関係と関わりなく拝見しています松本さんの作品はモチーフや題材の変化はそれほどないのですがここ数年でなぜかぐっと魅力が増してきたとわたしには感じられます何が変わったんだろうと考えるとテーマとその扱い方がシンプルになったのかなと思っています
 画家というのは誰でもこういうものを描きたいこれだけは描きたいという強いこだわりを持っているものですそれは絵を描き続ける原動力なのですが絵画=視覚芸術という点で見るとそのこだわりが視覚性(視認性?)を阻害することも往々にしてあるのですそのこだわりを視覚のセオリーにうまく乗せる方法が作家のスタイルということでありそれが創れなければ作家としては苦しい制作をつづけることになります

松本さんはあまり苦しいそぶりも見せずそのジレンマを乗り越えたのだなあと思いますですがそれは決して楽な道だったという意味ではありません彼は非常にまじめにそのことに取り組んでこられそして3,40年かかってついに乗り越えられたとわたしは感じます長い長い苦労の日々があったのですいつも万年青年のようにすました顔でそして常に人を気遣いながら人に頼らず自分を曲げずとうとう自分の世界を確立したのだと思いますすごい人だなあと改めて思いました
 今日の中秋の名月は見事な月でした彼の個展を寿いでいるように見えました