マチス「自由なフォルム」展から

有名な作品の「下描き」です(撮影が許可されています)
教会の雰囲気を作っています(たぶん実物大)
7日からの平日に備えてか思ったほどの混雑はなかった(写真が許可されています)

昨日(5月6日)久しぶりに乃木坂の国立新美術館に行ってきました国画会を見るのが主目的でしたが体調も良かったので少し無理してマチスの切り紙を主体にした「自由なフォルム」展も見てきましたもう一つ「遠距離現在」という現代アートの企画展も見ましたがこれは上の2つとはかなり異質で興味深いものですがここでは触れないでおきます

巨匠と言われる人たちに共通していると感じるのはみな「自分に対して」まじめだなあということごく初期のデッサンの練習から絶筆に至るまでほんとうに自分のやりたいことに向かって一生懸命なんだとつくづく感じます
 「自分に対して真面目」というのと自分勝手やりたいことをやればいいというのとの間にはちょっと説明が必要な気がします「自分に対して」と絵画の本質つまり自分が信じる「絵画の歴史的な流れ=本流」の両方に対して「謙虚だ」ということです(勉強するか直感かは別として)歴史的な洞察力が必要だってことですね話は飛びますがいわゆる現代アートこそそのことを踏まえないと単なる “脱線事故” になってしまいます

 マチスも途中までは普通の油絵普通の陰影による肉付けで勉強しています。bet、それが本当に自分自身を表現するのにふさわしいのか疑問を感じながら描いているのでしょういくつも明暗法を自分なりにアレンジしながら方法を探っているのが分かります凡庸な画家とはそこがすでに違うんですね上手くなるのが目的じゃないんですよね

やがて陰影法が自分に合わないことがはっきりしてきます(別のかたちの立体表現を試みる)がいろんなアレンジを自分でやったみたからこそどうしてもダメだという結論を出せたのでしょう他人のアドバイスに頼ってばかりいたら迷ってしまってそんなことはできません
 陰影表現が合わないとなったらもう線と色の表現に磨きをかけるしかありませんが陰影法をきっぱり捨てられたマチスはそこから一気に本物のマチスになっていきます真面目な努力家なんですよね―いつも長くなって済みません