5月の梅雨入りと台風

アンスリウムなど  F6 watercolor 2011

5月の梅雨入りは案外珍しいのだそうだ大抵は6月8日前後というから、1週間は早いということか。bet、ここ数年の記憶では「・・・日にさかのぼって梅雨入りと宣言しました」という発表が多く「さかのぼってって言われてもなあ」という思いがある

今年は桜を見なかった(灯りのない夜桜を一瞬だけ見た)見る気にもならなかった弘前(青森県)在住の版画家から「今年の桜は見る人が少なく寂しかった」とお便りを頂いてそういえば弘前の桜ももう40年も見ていないと思い当った大好きな白モクレンも見るとも見ないうちに終わってしまったそこに5月の最大勢力925hpaの台風2号がやってきた

子どもの頃も風が大好きだった停電しろうそくを灯す台風の夜外でごうごうと鳴る風の音がなぜか体に沁み込むように私をわくわくさせた今も強風に木が揺れる様を見るとその風を浴びに外へ飛び出したい衝動に駆られる髪を揺さぶり口や鼻に強引に入り込む風目を細めバタバタと音立てながら前のめりに風にぶち当たる喜びがあった

埼玉は日本でも最も自然災害の少ないところだと今度の震災でつくづく有難く感じた最近は台風もめったに来ない来ても殆どヨレヨレで台風という名がかわいそうなやつばかり不謹慎だが沖縄や枕崎あたりの凛とした台風状況をテレビで見ると思わず「台風頑張れここまで元気で来い!」などと応援してしまう

自然は友一言でいえばそういうことか震災は厳しすぎるが大きな目で見ればそれが私達を育ててきたのかもしれない幼い胸に響いた風の音は体に宿る自然が外の自然と呼応する野性の共鳴だったのだなと今になって解ってきた  2011/5/30

爽やかな人爽やかな絵

アンスリウムなど f6 watercolor 2011

埼玉県展の審査結果が出品者の手元に届き始め結果に一喜一憂する人もいると思う

ユニークな絵を描く人がいる「今年も落ちちゃいましたーまた来年頑張りまーす」と笑っているしかし決して来年の入選を目指して頑張るとも思えない要するに絵はその人の人生のほんのわずかな部分に過ぎず血眼になってまでやるほどのことではないのだろう。tur、決していい加減に描くわけではなくそれなりに真剣らしい彼にとって絵は大切な人生の一部分であることも間違いない

その人の絵は実を言うと少し困った絵なのだがその困り方が痛快で気持ちいい一言でいえばスケールが大きすぎて「きわめて絵にしづらい」大きいといっても対象は実に具体的で目に見えるものなのだがリアルに描くと全然つまらない半分抽象化するともっとつまらない絵では無理なのかも?とも思うがチャレンジし続けているけれど私のように直線的ではなくその無理さ加減を楽しんでいるようにも見える

けっして上手い人ではない(しかし最近だいぶ腕を上げてきた)がどんな絵を描いても楽しい気分がとてもよく伝わってくるそれが実に爽快だ彼のような絵との距離感は私には経験がないこんな楽しみ方ってあるんだなあと羨ましくも見える

気持ちが伝わるくらいだから実力は十分ありそうだだが「困った絵」を絵にすることは未だに出来ずしたがって?結果も出ないそれが楽しそうでもあるしさらに絵を描く原動力でもあるに違いない困った絵はまだ数年は爽やかに彼と私を悩ませてくれるだろう

上の水彩画は内容とは何の関係もありません単なる気分です

シェルターの男-2

シェルターの男 f6 Mixed-medium

今年の晨春会展に出品予定の「シェルターの男」はあまり描かかないうちに制作終了間近写真締め切りの電話を貰って考えた

上の作品は昨年制作の「シェルターの男」の第1作何気なくデッサンしていてピンと来るものがあったのを覚えているそれ以後10点は「シェルター・・」を描いたシェルターの形もごく最近ではカプセルのように変化してきた「カプセル」といえば福島原発や放射能といった大震災のキーワードを連想させそうだが制作開始は昨年末で大震災の4カ月以上も前のこと震災には直接関係ない

「シェルター」とは何かから何かを守るための設備だからこの場合もこの男?は何かから自分を守ろうとしているに違いないでも「何から」?題名の「男」も本当に男であるかどうか実際はよく判らない

制作は五里霧中中道に迷う人に特有の幻灯かも知れないが霧の向こうに「何か」があるはずと・・・