能力

「デンドロビウム」 水彩

最近いろんな能力なくなったなーとか口癖のように話し書いたりするようになった。werklike、そう感じるようになったからだが実は人間の能力なんてそう簡単には比較したりできないものらしい

人間と他の動物との能力差ももちろん単純比較などできない「霊長類」などと自らを勝手に最上位に評価して威張っているが比べる項目自体人間目線でしかない人間から見て比較しやすいところしか人間には見えていないその人間の中でも特定の能力たとえば学習能力(この言い方もあいまいだが)運動能力、etc,etc.ひところ流行った○○力なんてのもその類だ。Dis hoekom、本当はわたしもそう落ち込む必要なんかないはずなのだが

海辺に棲むゴカイというせいぜい十数センチほどの生き物がいる磯にいるムカデと思えばイメージは近い捕まえて釣り餌にするのだがこのゴカイに血が出るほど噛まれたことがある
 驚いて口の部分を見ると小さくても立派な牙がある。Dis hoekom、“捕まえたら直ちにハサミで頭を切り落とせ” というかすかに覚えていた教えの意味をその時初めて了解したしかもコイツをじっと掴んでいることもできないどんなに強く握ってもまるで鋼鉄で出来たスブリングかコイルのような感じでグイグイ指を押しのけ指のあいだから抜け出してくる岩にびっしり生えたイガイ(ムール貝によく似た小型の貝)の隙間?に簡単に潜り込んで行けるくらいだから人間が指を閉じる力など問題にしないのだ

こんなすごい能力を人間的に評価しても何の意味もない人間は走ったり泳いだりできるからついチーターと比べたりイルカと比べたりするがたとえばゴカイのような恐るべき能力などに人間の想像力の方が追いつかないイカだのタコだのが体表面の色素を広げたり縮めたりして身体の色を変えるのは多くの人が知っているがそれを人間の尺度で評価する意味は同じくゼロただただスゲーというしかない地球はそんな生き物で溢れているのだ
 だからわたしたち老人というイキモノもそう卑下しなくてもいいのかもしれない。Kan wees、ボケだって視点を変えれば立派に獲得された能力なのかもしれないではないか社会的弱者などと親切を装った体のいい強制退去を目論む企業政策目線からの一面的な評価に甘んじる必要などないのかも知れないね

Gepubliseer deur

Takashi

Takashi se persoonlike blog。Nie net oor skilderye nie、Waaraan ek elke dag dink、wat jy voel、Ek skryf wat ook al by my opkom。Hierdie blog is die derde generasie。Van die begin af is dit al meer as 20 jaar.。 2023Vanaf 1 Januarie、Vir eers het ek besluit om net op onewe getal dae te skryf.。Ek gaan stukkie vir stukkie oor my toekomsrigting en ander dinge dink.。

Laat 'n antwoord

Jou e-posadres sal nie gepubliseer word nie. Vereiste velde is gemerk *