コンピューターはウソをつく

コンピューターによる切り抜き

むかし「インディアン嘘つかない」というお菓子か何かのコマーシャルがあったのを覚えているそれが「○○噓つかない」と今でいう流行語になったような記憶もある

「コンピューター噓つかない」は流行語ではなく常識「だった」コンピューターは間違わない「コンピューターの間違いにより」というお詫びの文言は「(人間の)入力ミスにより」だと技術者たちから必ず不平が出たものだった能力の多寡はあれどコンピューターの正確さと早さには絶対の信頼が「あった」

「だった」「あった」と過去形になったのはコンピューターが嘘を平気で吐けるようになったから少し前「チャットGPT」について書いたその能力の高さを今度は「嘘をつく」ことであらためて証明して見せたらしい(ニュースの文脈ではそのことを能力がまだ低いことの例として紹介していたが)(人に合わせて?)「適当にごまかす能力」と言い換えてもよいあるいはコンピューターが自らデータを「意図的に選択したり隠したり」という能力を身につけつつあると言い換えたらどうだろう

いかに博識の人でも人間の知識には限界や偏りがあるのが普通質問するのは当然自分のよく知らないことだから適当な知識を織り交ぜて納得いくような説明をされればそれが嘘か事実かを見抜くのは簡単なことではないしかも誤りを指摘されると「手抜き?」を謝るというのだから恐ろしい人工知能の研究は全世界的に猛スピードで開発競争がなされているようだが開けてはならない「パンドラの箱」をすでに開けてしまったのかもしれないコンピューターが人間を排除するSFの世界が現実のものになったこれが最初の証拠でなければいいのだが