自由・表現―2

Mu.da.i 2021.11.16

前回は本当の自由を得るためには「自分からも自由になる=自分(の欲望・煩悩)を捨てること」というある禅僧の話だった。Jeg ser.、とわたしは思ったが同時に世の中の99.99%の人には無理かなあとも考えた

欲望・煩悩を捨てて得られるものは何もない、ingen、本当の自分と自分の時間が得られるというのだがそれがどう具体的に現れてくるのかは判らないそうした「悟り」近い心境に至って初めて見えてくる自分・自分の(行動)表現というものはあるだろうと想像できるしそうでなければできない表現というものも思うことはできる

på den anden side、99,99%の人の中にはむしろ正反対に欲望・煩悩に忠実であろうとする人もいるのではないか「人目を欺く」ことを目的にどんどん先鋭化させていくそんな方向性その行きつく先はどんな世界なんだろう。hvad、わたしには幼虫が自分を羽化させて蝶になる毛虫の姿が重なってくる毛虫がその時点での「自分」だとするとやっぱりそれまでの自分を捨てて-本当の自分になっているんじゃないんだろうか

そこでは一つの輪のように同じことの異なった位相を見ているだけなのかもしれないもしそうならば・・・。men、どっちにしても中途半端はダメなんだな(いや単なる位相が本質ならばそれもまた同じことなのかも知れないが)とわたしは(現時点では)感じているそしてやっぱり99.99%の人はきっと中途半端な人に違いないとも思っている

Hvad er frihed og udtryk?En historie fra en zenmunk

Klasseværelsesdemoproduktion (ufærdig)

alle er ligeglade、når du ønsker、gør hvad du kan lide、det er frihed。- "Det er ikke sandt."、En zen-munk siger:。det sidder fast på mig。når du vil、ting af interesse、Mange af dem er midlertidige、flygtig、Måske ville det ikke gøre noget, hvis du ventede lidt.、Det er sådan noget、og。

Jeg vågner klokken 3 om morgenen og begynder at passe på mig selv.。Det har aldrig været bøvlet (= besvær)、Jeg gør det, fordi jeg set i bakspejlet synes, at det trods alt var en god idé.。På det tidspunkt、Jeg har ikke noget imod, hvis jeg sover lidt længere (frihed)、Jeg vil fortryde det senere。Daglig rutine er indstillet。Ingen grund til at tænke på, hvad man skal gøre (frihed fra at tænke)。derfor、Hvad er jeg for et væsen?、Hvad er jeg?、Du kan bruge meget tid frit、ven。

Jeg ser.、jeg tror。han er udlænding、Siden jeg var ung, har jeg følt, at jeg gerne ville leve mere frit.、forlade dine forældre、forlade landet、væk fra arbejde、Han sagde, at han kom til et japansk tempel.。Men i træning er der ingen frihed overhovedet.、ingen、Ingen siger noget, selvom jeg gør, hvad jeg vil, men jeg bliver mere og mere isoleret.。Jeg kan ikke engang læse skrifterne、ingen vil fortælle mig。blive ensom、Jeg ville tilbage til mit land。Men, "Hvad vil jeg gøre, når jeg vender tilbage til mit land?"。-Alt starter fra mig - Det er derfor、"Vend tilbage til dig selv" igen。Verden har ændret sig siden da、Det hedder det。

Jeg ser.、jeg tror。Vend tilbage til dig selv – gør hvad du virkelig har lyst til、momentan、ikke øjeblikkeligt。hvad skal man gøre for det。-I stedet for at prøve at få noget、at kaste væk、At være tom – ja.、Jeg kan huske, at jeg fik det samme råd.。Det var vel derfor, du begyndte at studere om buddhisme igen.。
-Hvis det, du virkelig vil gøre, ikke kommer til udtryk、Jeg spekulerer på, om sådanne udtryk i sidste ende ikke bliver mere end en slags ``bedragende'' ting.、jeg tror。Det er jo netop gennem den slags udtryk, man kan tjene penge og berømmelse – og det er svært at smide dem væk (hvilket jeg synes er anderledes end at "give op").、alvorlighed、og tænk over dit eget udtryk。

いま「ポテトチップス」?

Calbee Craft ポテトチップス (紙に鉛筆)

先月末水彩クラスで「ポテトチップス」をモチーフにしてみた(その周辺のことはすでにこのブログに書いた)これまでの「伝統絵画的モチーフ」からいきなりポテトチップスでは生徒さんはまごつくだろうしわたしにしてもこれまでのモチーフで描いてきた絵とポテトチップスとの関係を定義・確認しておく必要があるだろうと思ったので実施の前に(iPadで)自分でいくつか描いてみたそうして世の中はモチーフだらけ、jeg mener、モチーフの中に住んでいることにあらためて気がついた

旅先で珍しい食べ物とかがあったりすると今なら多くの人がインスタグラムなどで“すぐ”(不特定多数の人々と)共有することができる。der、ほんの10年前でもそのようなかたちで(せいぜい)友人知人と共有するまでにはかなりのタイムラグがあったそれには写真を現像プリントして友人に郵送するなどしか方法がなかったような気がする

共有するにはまず写真か文章(手紙)が必要だった絵を描ける人ならそれにもう一つ「スケッチ」という武器がある。men、多くの人にとって写真やスケッチの90%以上は記録のためであったと思う。derfor、スケッチも絵の一つであるという認識はあっても頭のどこかに「それは(本格的な)絵」のためのあくまでメモのような次元をこえるものではないというハードルを設けていた
―「ポテトチップス」などはそういう意味での記録的興味の対象ですらなかったそこらじゅうにあふれ過ぎていてあえて“記録する価値”が見出せなかったからであるそれに「安っぽく」見えた。lige、いかにも人工的現代的な商品という外観はポップアートを持ち出すまでもなく自分の中でも「これらを抵抗なく描いたらそこから(自分の)新しい絵が始まるかもしれない」とは思っていた。9月に「青いカモメ展」が終わり生徒さんの中にも何か新しいことをやってみたいという気持ちが湧いてきていたところだったようで「今がポテトチップスだ」―ちょうどいいタイミングで始める事ができたのだった

akvarel、油絵にも「いきなりポテトチップス」そんなわけで鉛筆デッサンにもポテトチップスである(描き方は極めて古典的オーソドックスだがこれは生徒さんの希望である)現在の「高校の美術部」とかなら「え~っ今ごろ~!?もう終わってるよ!」だろうけど―それはともかく実際に描いてみると案外に面白い(本格的な)絵にならないどころかこれこそ「絵になる(すべき)」素材ではないかとも感じてきた