
今朝は9時半起床(目覚めはいつも通り7時ちょっと前)。4時半頃からやっと安心の?眠りに入れたせいか。それまでは前夜の日本酒のせいか暑苦しくて、腕を出したり脚を出したり、もがいていた。
小学生になる前は、元旦といえば「歳取りの日」とか言われて、着物など着て父や祖父に連れられて何処かへ出掛けたこともある(それが神社だったのか、禰宜の家だったのかは全然覚えていない)。小学生になってからはだいぶ生意気になったので、登校せずに済むということ以上の喜びは特になかった(ような気がする)。
ここ数十年は毎年書き(描き)初めをする。スケッチでも水彩でも油彩でもなんでもいいが、とにかく何かを描く。それだけが私の元旦の恒例行事。1月1日にチョロっと描いたって、絵がうまくなるわけでも良くなるわけでもないのに、あえてその日に描き初めをするってことは案外自分も信心深いのかも知れない。…確かに、そのあと近くの神社にお賽銭を上げにも行ったし。