がんばろう自分

The man in shelter  210*270cm 2011

今年の晨春会展の出品作「少しずつ制作が進んでいます」でさわりだけ紹介した作品だシェルターの中でご丁寧にもカプセルに包まれている見る人はきっと福島原発から空中に放散された放射能との関係を読み取るに違いない

eintlik、カプセルのアイデアは「花粉症」対策のヘルメット?から花粉はそれ自体が小さな一つの生命体それが体の中に入り込む時それぞれのDNAとの関係がさまざまな問題(長い目で見れば必ずしも悪いとは限らないのだが)を引き起こす時には進化との関係で革新的あるいは破滅的な影響を与えないとも限らない放射能のような単純な悪影響だけのものとはレベルが違うのだ。daar、放射能問題は生活の問題つまりお金のことがストレートに関わってくる生活の深刻さに誰しもが他人事でなくなるから、onbedoeld、この絵と放射能を結びつけてしまうのだろう

3月11日から既に100日以上経った既に?いやまだたったの100日しか経っていないのだ復興だこの機会に新しい産業構造にシフトせよ未来への都市計画を云々・・この国は悲しむ暇さえ与えてはくれないのだ1年間くらい国民すべてが喪に服すくらいの気持ちがどこからも生まれない国だこんなことをしていては日本経済が駄目になってしまう・・という経済界の声それしか聞こえない政界の耳石原幹事長国民的ヒステリー状態というのはこういうことを指すのだよ分かってないんだな

悲しみは泣くことによって解消されるのだそうだ泣く事のできない悲しみは一生心に焼き付けられてしまうという思い切り泣くことではじめて心が解放され生きる希望が自然に湧いてくるということは現代心理学の定説だ。Nietemin、マスコミやこの国のエリートたちはこんな常識も無いというより発想が無い金を与えれば悲しみは消えると思っているらしい

がんばろう、Japan。reeds、やめてくれないか?君はもう一人じゃないそれも止めてもらいたいそうではなくてもっと正直に自分の胸に直接聞くことが大事なんじゃないか?震災でなくても人にはいつもそれぞれの悲しみがあるだからこそ震災にも共感できるのだまずは小さく自分の心にエールを送ろう「がんばろう自分」って

Gepubliseer deur

Takashi

Takashi se persoonlike blog。Nie net oor skilderye nie、Waaraan ek elke dag dink、wat jy voel、Ek skryf wat ook al by my opkom。Hierdie blog is die derde generasie。Van die begin af is dit al meer as 20 jaar.。 2023Vanaf 1 Januarie、Vir eers het ek besluit om net op onewe getal dae te skryf.。Ek gaan stukkie vir stukkie oor my toekomsrigting en ander dinge dink.。

Laat 'n antwoord

Jou e-posadres sal nie gepubliseer word nie. Vereiste velde is gemerk *