絵画講座・陶芸講座の廃止

Untitled (part) f15 Mixed-medium 2011

今年度一杯で絵画と陶芸の講座が廃止になると受講者全員に大学から通知が届いたようだほとんどの人は寝耳に水でショックを受けた人も少なくないと思われる

実は講師が廃止の通告を受けたのは6月の初め(第1週から2週にかけて)意見を求められたのではなく決定事項を告げられ了解を求められただけだった当然のことながら詳しい理由説明としかるべき手続きがなされるべきではないかと反論したが結局決定は上からの指示であり自分は詳しいことは知らない知っているとしてもそれをこれ以上説明する必要はないということだった納得はできないが聞くだけは聞いたことにしてとりあえず考えもまとまらないので発表はしばらく待って欲しいと伝えてその場は終わった(発表の件は翌週撤回した)

hvornår、どういう形で受講者に伝えたらいいか大学内の別施設を使って講座を独立した形でできないか等絵画・陶芸の講師間で何度か話し合いが持たれた。i mellemtiden、なんとなく廃止の件は伏せることになってしまったことをここでお詫びします講座期間中に責任者から直接話があるものと思いこんでいたこと自体も今では甘い考えだったと痛感している最後の2クラスだけ自分の口から告げることができた

絵画には基本的に部屋さえあればいいプロのアトリエの多くは決して小奇麗で上品な場所ではない多くは戦いの場所であり作業の場である夏は40度冬は手も凍えそうな冷暖房の無いアトリエもたくさん見てきたそれでもスペースさえあれば作品はできるのだが受講者の皆さんにそれを言っても始まらない。ud over、それでは苦痛ばかりで楽しくない絵画講座の廃止が言い渡された以上個人の絵画教室として再出発するつもりだ大学のようなゆったりした環境は他では絶対臨めないかわりもっと弾力的に外に出たり見学会をしたり各種のイベントなどこれまで大学ではできなかった楽しみ方をしてみたいと考えているその意味では厳しさの中にも新たな可能性もあると感じている   2011/7/1

Lad os gøre vores bedste、Mig selv。

The man in shelter  210*270cm 2011

Værker udstillet på dette års Chenchunkai-udstilling。"lidt efter lidt、Dette er et værk, som jeg kun kort introducerede i ``Produktion er i gang.''。inde i shelteren、Omhyggeligt pakket i en kapsel。Seerne vil uden tvivl se en forbindelse til den radioaktivitet, der slippes ud i luften fra Fukushima-atomkraftværket.。

rent faktisk、Er kapselideen en hjelm til at forhindre høfeber? fra。Pollen i sig selv er en lille levende organisme.。når det kommer ind i kroppen、Forholdet til hvert DNA、Forårsager forskellige problemer (selvom de ikke nødvendigvis er dårlige i det lange løb)。Nogle gange relateret til evolution、Det har måske ikke en revolutionær eller ødelæggende virkning.。Dette er på et andet niveau end noget, der kun har en simpel negativ effekt som radioaktivitet.。der、Radioaktivitetsproblem er et problem i dagligdagen、Med andre ord er penge direkte involveret.。For livets alvor får alle til at holde op med at være andres problem.、utilsigtet、Jeg gætter på, at folk vil forbinde dette billede med radioaktivitet.。

Der er allerede gået mere end 100 dage siden den 11. marts.。allerede? ingen、Der er kun gået 100 dage.。Det er genopbygning、Benyt lejligheden til at skifte til en ny industriel struktur、Taler om byplanlægning for fremtiden...。Dette land giver mig ikke engang tid til at sørge.。Omkring 1 år、Dette er et land, hvor følelsen af ​​sorg mærkes af alle borgere.。Stemmer fra erhvervslivet siger, at hvis vi fortsætter med at gøre dette, vil den japanske økonomi blive ødelagt.、Det er alt, hvad den politiske verdens ører kan høre。generalsekretær Ishihara、Det er, hvad nationalhysteri refererer til.、Du forstår det ikke.。

Det siges, at sorg kan lindres ved at græde.。Den sorg, der ikke kan grædes、livstid、Det siges, at det er brændt ind i hjertet。Ved at græde mit hjerte ud、Mit hjerte blev befriet for første gang、Det er en veletableret teori i moderne psykologi, at viljen til at leve kommer naturligt.。alligevel、Medierne og dette lands elite har ingen sund fornuft.、Eller rettere sagt, jeg aner ikke.。De synes at tro, at hvis de giver penge, vil deres tristhed forsvinde.。

Lad os gøre vores bedste、Japan。allerede、Kan du venligst stoppe? dig allerede、Ikke alene。Jeg vil også gerne have, at det stopper.。Ikke så、vær mere ærlig、Er det ikke vigtigt at lytte direkte til dit hjerte? Også selvom det ikke er et jordskælv、Folk har altid deres egen sorg。Det er derfor, jeg kan have empati med jordskælvskatastrofen.。Lad os først sende et lille jubel til vores hjerter.。"Lad os gøre vores bedste、"Mig selv"。

それにつけても

Astronaut (part) f4 Mixed-medium 2011

昨日AKB48の総選挙結果が発表された、det er rigtigt。ネットでは何度か目にしたが全部で何人いるのかさえ分からないし個人名も曲名も全く知りません2軍も3軍もあるらしいからすごい数のメンバー?なんだなあと思うくらいあるテレビでは「社会現象」と呼んでいたからもしそうだとすると私は社会現象に興味を持たない世捨て人ということになりそうです

スペイン・カタルーニャで村上春樹氏が文学賞を受賞しそのスピーチに原発問題を取り上げ脱原発と「効率偏重」主義からの脱却の2点を強調したと少し話題になっているその前にイスラエルで同様の賞を受けそこでのスピーチも話題になった今回のスピーチ全文を読んだが別にどうというほどのものでもないでもそれが話題にされること自体さすがノーベル賞候補№1ということですね私にはサイン会で女性読者が次々とキスを求めるのでえらく時間がかかったという話の方がいかにもスペインという感じがして面白かった

それにつけても日本の政治家ってどうしてここまでピントが外れているのか不思議でならない震災対応をしていないわけではないし事故の収束に向けて努力していないわけでもない予算は必要だから成立を急ぐのは間違ってはいないのだが的を射ているとはとても思えないお腹が空いているのに食堂のサンプルの前で料理のうんちくを自慢しあっている感じ?しかも実際に食べたことのある人が実は誰もいないとか・・そのうえ後ろに並んで怒っている人たちのことなど全然見えず要するに困った人たちだ被災地でも変な地元優先意識や縄張り意識が芽生え始めているとも聞く枝葉に捉われない子どものような真っすぐの目を彼ら政治的白内障患者に移植してやりたいという感じです    2011/6/11