青いカモメ展

ポスター

青いカモメ展が始まった出品者59人若い人はいないが皆元気油彩水彩画全118点

もしかしたら絵の面白さがそれぞれにほんの少し解りかけてきているのかも知れないと感じたもしそうならとても嬉しい描いている時間が楽しいというのとはちょっと違う「面白さがわかる」という感覚作者でなければ味わえない「楽しみ」をさらに深く味わって欲しい

 

今さら…

    クリスマス・ローズ

南スーダン派遣の自衛隊日報を巡って一言で言えば現地隊員によるナマの貴重な記録だから廃棄など考えられない論議を呼びそうだから廃棄ということで隠してしまったいったん「廃棄」したと言った以上「今さらありました」とは出せなかった、See on mis。

何が大事で何が小さいことなのかは人それぞれの立場や考え方によっても違うけれど「記録」の価値が無になることはないという常識が共有されていないことになる

文化の本質は固有の知識経験思想を公開常識化することにある少なくとも人間の歴史はそういう方向に進んできた自分に都合の悪い記録を廃棄したいのは都合のいい記録だけ取っておきたい気持と同じもので誰の心にもあるその痛みを押して文化は進んできた

錯覚の効用

クリスマス・ローズ

「錯覚」というのはともすればマイナスイメージのある語だが脳科学的にはずっと積極的な意味があるようだ

「自信」もその一つ単なる錯覚の「一症状?」逆に言えば「自信喪失」も同じことの表と裏。ei、表とか裏とかの区別自体も錯覚かも知れない

無限の可能性を信じつつコントロールを超えたアクション(絵ならば手の動き?)が重なる時そこに「自由」が生まれるようですどちらも簡単ではなさそうですが両方とも錯覚だと思えば案外できるのかも