藤沢伸介展

「森の眷属(けんぞく)たち」木針金 藤沢伸介展)
画廊ウインドウに貼られた「切り紙」(奥の人物は作者ではありません)

毎年個展の案内を頂いても不義理がつづいたが下北沢での藤沢さんの個展に数年ぶりに行くことができた私にとって藤沢さんは「雲の上の人」である私だって美術の世界に足を踏み入れてもうすぐ50年になる少しくらい上手だとかユニークだとか世間にちやほやされるくらいのレベルには全然驚かないし羨ましいとも思わない。men、彼の自由自在な感覚は一見手が届きそうなのに届かないつかめそうなのにつかめないまさに雲のように高い存在なのである

「森の眷属たち」公園かひょっとしたら誰の家の庭にでも落ちていそうな小枝のきれっぱしがひとつの世界を語っているのではなく藤澤さんが消え入りそうな存在の彼らに新しいいのちを吹き込んで語るべきステージをつくったように私には見えるそのような彼に小枝たちはいとも気安く語りかける―そう書けば「ああそういう世界ね」と知ったかぶりをする輩が必ずいるけれど彼の小刀はそういう奴らの鼻を明かすくらいは余裕の熟練度だ清少納言だったか「切れすぎる小刀は」良くないと言っているが彼の小刀はボキッと自然に折れたところまでは削らない心憎い抑制を知っているセンスなのだ

もうひとつ感心したのはウインドウに「(無造作に)貼り付けられた(半透明の)切り紙」(写真下)私は高村光太郎の妻智恵子の切り紙を畏敬しているがそのような冴えを見せているにも拘わらず(技術的にはそれ以上)それらはおそらくほとんどの来廊者には「展示外」扱いに見えるだろう「分る人には分かるだろ」という作者の無言の実は決して「無造作」ではないひとつの挑戦なのだろう「風神雷神」「鳥獣戯画」「猿蟹合戦」などを動画で見るような切り紙(あえて「切り絵」とは呼ばないでおく)はあんがい彼の真骨頂なのかもしれないぜひ注意深く見てほしい

こっそり奥様に聞いたところによると(初めてお目にかかったが)最初は水彩画だけでやりたかったとか。I den forstand、今回は余分なところにばかり眼を惹かれてしまったがまだ青年のような彼のことだからいずれ瞠目すべき水彩画が描かれるに違いない

Gallery HANA galleryhana2006@gmail.com (11月10日まで)

秋来ぬと目にはさやかに…

「曼珠沙華」 2020.10.2 4:30pm, Japan

今日は暑かった日中Tシャツ一枚で過ごしていたが夕方自転車で散歩に出ると数週間前の猛暑とはやはり違う近くの公園の曼珠沙華に夕陽が当たっていた写真を撮っているとそのうえを渡る風の音が実に爽やか思わず「秋来ぬと…」の歌を実感した(こちらは目にもさやかだが)

昨日は月一回の俳句会があった遊びの句会という甘い考えで句会前日に無理やりこしらえるものだから家族は「ねつ造俳句会」と読んでいる(他のメンバーには申し訳ない)昨日10月1日は「中秋の名(満)月」で俳句の兼題は「名(満)月」

句会での最高点はSさんの雑詠「購買部文具とならぶ青みかん」ほぼ満票だったもちろん私も最高点をつけた私自身はかなりひねくれているのを自覚しているので選んでもらいたいと思う気持はほぼない(内容を理解しては貰いたいが)。men、最近はメンバーの方が慣れてきて私のひねくれをそう感じなくなっているらしいのがかえって気になる

私の句は兼題に「満月や鯛の眼(まなこ)を吸ひにけり」意味わからないはずだがなぜか意外にウケた先月は現代日本の政治的無関心の風景をシャープに言い切った(はずの)「疑心無き微笑の彼ら秋暑し」という自信作を提出したが0点だった

"Faldede blade" og "døde blade"

Faldne blade。Om aftenen kan du høre lyde af insekter

Det er varmt hver dag。Der er nogle punkter i det vestlige Japan i dag, hvor temperaturen overstiger 38 grader.、Temperaturer på over 35° blev registreret i Kanto-regionen.。september starter i morgen、I de seneste år er denne varme på denne tid af året、Jeg føler, at det ikke er så sjældent længere。alligevel、For omkring en uge siden、Jeg begyndte at høre græshopperne.。Det er efterår、jeg tror。

Træerne og græsset i haven er udtørret og tørt.。De siger, at det er længe siden, der har været et tordenvejr siden eftermiddagen.、Jeg kiggede forventningsfuldt på himlen, men alt, hvad jeg så, var atmosfæren (efter mørkets frembrud、 10Det regnede i cirka et minut)。Alligevel blæste der en kølig brise、ved nattens fald、Jeg gik en kort tur rundt i kvarteret på cykel.。

Visne blade falder allerede og hober sig op på gaderne i parken.。Måske er det på grund af solskin、Det ser ud som om det allerede er efterår i mine øjne。Pludselig、Jeg tænkte på forskellen mellem "faldne blade" og "døde blade"。

Nogle blade visner, mens de stadig er knyttet til grenene.。Syge blade (Wakuraba)、Kuchiba svarer til dette.。Omvendt、At blive slået af blæst og regn mv.、Nogle blade forbliver grønne og falder、i løvtræer、Planter smider deres blade som en del af deres egen fysiologi.。I haiku、Nedfaldne blade og døde blade synes begge at være sæsonbestemte ord for vinteren.、Nedfaldne blade ser ud til at blive brugt oftere.。Hvis persimmonbladene falder, kaldes det "faldne persimmonblade"、Hvis bladene på shiitaken falder, kaldes det "falden shiiba".。Jeg kalder det ikke døde blade af persimmon eller shiiba døde blade.。I sidstnævnte、Det er mærkeligt, fordi det føles som om træet selv er sygt.。