Bestendig

アジサイ(CGスケッチ)

「坦々としている」ひとはわたしにとっては「カッコいい」ごくごく小さい頃からわたしは自分がパニックに弱い人間だと自覚していたそしてそれは数十年たった今も変わっていない

人間の世界ではわたしは間違いなく「臆病なひと」勇気なんて持った記憶はないし団体で行動するにしても3列目がせいぜいだ先頭で旗を振る人はもちろん格好いいがそれよりカッコいいと思えるのは旗を持たずに先頭に立つ人であった

わたしにとってのリーダーシップはつねに先頭にあり責任を一身に引き受けてなお「坦々としている」ことだがそれはわたしとは正反対そんな人にあこがれるのは当然だとしてもあこがれるだけでけっしてそういう人になりたいと思わないのが「臆病」ということだろう子どもの頃のわたしを母は「怖がり」だと笑っていた恥ずかしかったが事実だからしょうがないとあえて反論などした記憶もない

年を取ったせいか「坦々と」の意味がリーダーシップとは無関係になり文字通りの「坦々」に変わってきた「坦々と生きる」ことが実は意外に難しいと感じてきたからだろうか最近のわたしは以前より少し(事前に)準備するようになった。Onaangenaam、そうしないと何もできなくなってきたのである以前はすべてが「行き当たりばったり」それを若さと間違えてくれた人もあるが実態は未来を想像しそれに備え準備する感覚と能力がなかっただけだった振り返ってみるとこれまで何とか無事に来られたのは単なる幸運ではなかったかとさえ思える転変の激しい現代ではそんな偶然性だけであらゆることを乗り越えていくのは無理だとやっと多くの人の通った道をわたしも踏んだからなのかもしれない

Keer terug na die begin, "verby"?

こんなバカバカしい画像でも・・・(CG)

バカバカしいほど単純なこんな画像でもすったもんだしたあげく何時間もかかって描いたillustratorという名前くらいなら誰でも知っているアプリでこのブログでもすでに何回かillustrator製の画像をアップしているが今回の画像はその中でもとびぬけて「バカバカしい」たとえば青いカモメ展のDMデザインも実は同じillustratorで描いたものだ

このアプリの公式チュートリアル入門のステップ1を真似して描いたillustrator自体はもう20年も前から使っているが絵を描くときは別のアプリを使いこいつはもっぱらレイアウト用一年に数回使うだけだったが心の奥底では「こいつを使いこなせたらもっと何か面白いことができるだろうなぁ」と思ってはいたそれがコロナのおかげで?全くの初心者に戻ってみたのだった

コレには図形ツールというのがあってこのような単純な図形単純な塗りなどに使われる熟練の人の絵を見るとこの単純な図形を恐ろしいほど巧緻に使いこなし逆にこの単純さを武器にしていることがわかる—わかるがやる気がしなかった―難しく面倒でそれを覚えるための時間を考えるととても無理だと思った今もまったく考えは変わらないのになぜか踏み出してしまったのは「もしもコイツを使いこなせたら・・・」という心に巣食ってしまった誘惑とすでにわたしの脳みそがコロナに侵されてしまったせいなのかもしれない

こんな調子ではいつ挫折してもおかしくないだって自分がバカになったみたいで本当につらいんだもの―ぜんぜん面白くないし。maar、勉強ってそんなもんじゃんってロバ的な耐久力だけは人並みにあるのよ数学もぜんぜんできない(今も)がもしも数学が分かったらきっと世界の見え方が違うよなーという憧れがある数学はもうチャレンジできないがコイツはもうちょっとだけ粘ってみようと思ってるんだ

arrogant

"Clematis" (CG)

"Arrogant" is "'n lug van verwaandheid" of "'n houding wat neersien op ander."。Wat mense betref, sou ek sê iemand wat nie 'n neus daarvoor het nie.、Baie mense dink nie dit gaan oor hulle nie.。Maar in werklikheid is ek en jy albei “nare mense”.、kan wees。

``Ek'' is uiters nederig oor my hart.、Onverwags kerm jy...en gee eerlik jou begeertes uit.。Dis hoekom、Ek is "eerlik" en "nederig"、Dis wat ek dink、Wat is fout met "hoe jy vir ander lyk"?、Dit lyk beter om aan jouself te dink as 'n ander persoon as "hoe jy jouself sien."。

Ek val nie in die kategorie van "ryk mense" nie、Baie mense (in Japan) dink blykbaar so.。Wel, in vergelyking met Bill Gates of Jeff Bezos.、hey。maar、Ek dink daar is omtrent 90% van mense wat dink hulle het 'n bietjie meer kamer as die huis langsaan.。of、Ek dink daar is ongeveer 70% van mense wat dink dit is 'n bietjie hoër as die gemiddelde vir Japan as geheel (selfs al stem dit nie wiskundig ooreen nie).、Dit is intuïtief)。

Ek het nie genoeg geld om enigiets te koop wat ek wil hê nie、Vir eers het ek geen bekommernisse oor my onmiddellike lewe nie. Mense wat so voel is (volgens my eie definisie) "ryk" (gelukkig?)。—Dit is goed as jy nie die moeite doen om jou spaarpasboek vir ons te wys nie.。Dit is 'n emosionele ding。

- maar、Dit is die beginpunt van "arrogansie"。実際にはよそよりお金がなくても、Dink net: ``Ek het iets beters as my buurman.''、Mense raak maklik arrogant。ja、'n Klein "gevoel van meerderwaardigheid" is die "saad van arrogansie"。Almal wil ten minste 'n klein gevoel van meerderwaardigheid hê.、Ek voel dit is ook beter vir geestesgesondheid.。—Dit weerspreek nie die selfbevestiging van "eerlik" en "nederig" wees nie.。(Vervolg van hierdie afdeling)