絵画教室の人々−1

ウィリアム・ブレイク 憐れみ 水彩
ウィリアム・ブレイク 憐れみ 水彩

※これは架空のお話実在の人物とは何の関係もありません誰かに似ていても怒らないで

私は絵が好きです子どもの頃は「上手ね」とかおだてられて褒められたさに一生懸命描いたのが懐かしい学校の先生が校外展に出してくれて賞状なんかもたくさん貰ったのに学年が上になるとなんだか絵を描いているだけで周囲から白い目を感じるようになった本とノートを開いているだけで親が喜ぶのが分かるようになっていつの間にか絵を描かなくなっちゃった…そして絵のことを忘れてしまっていた

ン十年経ってふと思ったんだ「お前はわがままな子だ」とか親類にも言われそんな気もして肩を細くしてたけど本当はわがままどころかやりたいことを我慢して生きてきたのかも知れないなあって私っていつも気がつくのが人より遅いんです

ゲージュツの道は険しく遠い(らしい)その長〜い道程から見れば先生も私たちも大した違いはないだろうが隣の席にちょっと先生が筆を入れると急になんだかよく見えてしまうもう先生の絵に洗脳されちゃっているのかなベテランはその辺がわかってらっしゃるのか「先生これちょっと良いでしょう?」と挑戦的に見せる本当に満足しているのか「手出し無用」とバリアを張っているのかは新人では窺い知れぬ奥深さ

私などこうはいかぬ先生の顔を見るなりなぜか謝ってしまう「済みません全然思うように描けなくって」思う通りに描ければ教室になど通わないと頭の中とまるっきり正反対のことを口が勝手に喋ってしまう自分の口ながらコントロールできず口の代わりに手が勝手に絵を描いてくれれば嬉しいのだがどうも自分の手は筆(と包丁と掃除機アンド洗濯機)に触るのは遺伝的に苦手らしいのだそれは私のせいではない

 

 

"Idióta!"

P20 2013 ember repülni
P20 2013 ember repülni

Egy fiú, aki nem tud jól gombolni。

Mert még egy nála fiatalabb gyerek is meg tudná csinálni rendesen、Nem azért, mert a fiú túl fiatal volt。

A fiú először rossz gombot nyomott meg。Pontosan egy felnőtt viselkedését akartam utánozni、És miután kellőképpen lenyeltem a mozdulatot, megpróbáltam megnyomni a gombot、A gombokat és a gombokon lévő lyukakat egyesével eltoltuk。

Sietve kigombolta az egészet、Újra。De a gombok ismét egyenként lekoptak。Makacs lesz、Sokszor próbáltam újra、Minden alkalommal csúnya volt a gomb。

Kellemetlen、Igazából többször is találkoztam vele。de、Nem volt meggyőződve arról, hogy véletlenül megteheti、Megpróbáltam megismerni a "titkot", hogy megbizonyosodjak arról, hogy tökéletesen illeszkedik。

Ez neki való、Nagyon nehéz probléma volt。Azon tűnődtem, hogy más gyerekek miért tehetik ezt mindig (ő így gondolta)、Nem kérdeztem meg közvetlenül a gyerektől, hogy "hogy csinálod?"。

Csak büszkén mutogatom, hogy "megcsinálom"、Azt hitte, a titok nem derül ki。Mit tudok tenni、Ez eltér attól, amit el tud magyarázni másoknak.、Ösztönösen rájött。amellett、Nem lehet könnyű elárulni egy ilyen nagy titkot、Felnőttként gondolkodtam előre。

Végül is、A fiú letépi az összes gombot, miközben vérzik az ujjaiból、Ledobtam a földre és újra meg újra tapostam。Tudtam, hogy nem a gomb,。

Egy lány nézte。

A gyereket mindig rendesen begombolta magától、Miért tudod jól csinálni stb.、Soha nem gondoltam。ilyet、Ez csak magától értetődő volt számára。

Lányoknak、A fiú furcsán lelkesnek tűnt a gombjátékért。És amikor végre rátaposott a gombra、Úgy érzem magam, mintha tapostak volna、akaratlanul is felsikoltottam。

"Idióta!" 2013/08/01

 

肉を喰わない犬

肉を喰わない犬がいた

それは骨を喰う犬であるというより骨しか喰ったことのない犬である

本来犬は肉が大好きな動物である骨と肉を一緒に食べることはあっても肉を措いて骨だけ食べる犬はいない

この犬は貧しく肉を喰ったことがないのであるわずかに干からびた肉のこびりついた骨がこの犬の最大のごちそうであったかすかな肉の匂いと歯にこすれ唾液に溶けだした薄い肉の味のする骨がこの犬の大好物であった

時々はすこし多めに肉がこびりついていることもありそんな時犬は躍り上がって喜んだ「なんてうまい骨なんだ!今日はついてるぞ」普段は骨にすらありつけない犬は乾ききったパサパサの骨ですら見つけるたびにしゃぶるように惜しみながら喰うのだった

長い時間が過ぎたある日肉の塊が犬の目の前に落ちていた肉屋が紙に包んでくれた肉を袋に入れたおばあさんはその袋に穴があいているのに気がつかなかったのだ             「これは何だろう?随分うまそうなにおいがするが食べたことのないものだこんなものを食べて腹を壊したら大変だこの間も腐りかけた残飯を食べてひどい目にあったからな」

azonban、目の前の新鮮な肉からはとてもいい匂いがする犬は思わず叫んだ「ああっ!これが骨だったらなあ!」

犬は誘惑から逃れるように急いで走り去った

魚を喰わない猫がいたホウレン草が好きでなぜか特にその赤い根の部分が大好きである奥さんが買ってきたまま台所に置いてあるまだビニールの袋に入ったままのホウレン草を見つけると喉を鳴らしながら顔をすり寄せ体をくねらせながらホウレン草の匂いを楽しむのだった

やがて鋭い爪で袋を破りホウレン草を引っ張り出す好物の赤い根を横に咥えながらシャリシャリと齧り始める

奥さまはホウレン草のおひたしが大好きである

久しぶりにちょっとお話を作ってみました         2011/5/9