カオス

「Green Apple」 2020 akvarel

「カオス」は普通「混沌」とか「無秩序」と訳される「答えが見出せない」「でたらめ」といった意味でも使われることが多い語ですがここではちょっとだけ数学的な意味を込めて使います

「未来予測」は誰でもしていますあるところへ時速30kmの車で行ったらどれくらいの時間がかかるかを計算渋滞も含めて予想到着時刻を友人に電話したりしますそういう単純に計算で予測できるようなモノを数学では「線形」といいます。1ヘクタールの土地に100kgの種を撒いたら500kgの収穫があったならば来年は200kgの種を2ヘクタールに撒けば1000kgの収穫が見込めるこれも一種の未来予測ですけれど種の値段が不安定でどれだけの種が買えるかはっきりせず気候も不安定で大雨で根こそぎ収穫を失ってしまうような条件では作付け面積と収穫量の関係は簡単に予測できませんこのように様々な条件が複雑に絡み合う(未来予測が単純ではない)こういうモノを数学では「非線形」といいます日常の様々な事柄の多くは非線型であるということになります

Okay så、カオスとは非線型のことかと考えそうですがちょっと違うようです例えば「あさって午後から小雨」という天気予報があるとしますそれなら洗濯は明日にし外出はあさっての午前中に済ませてしまおうと考えます天気図もそれを納得させる状況です翌日は予報通りの洗濯日よりでも翌々日午後からのはずだった雨が朝からになりしかも本降りのなか傘をさして外出したのに午後には雨はあがってしまったそんな経験は誰しもあるでしょう天気図から計算し予測はできるのに結果は思った通りにはならない「(必ずしも)予想通りの結果にはならない」ことがあるそれが(数学的な意味でいう)カオスです

似たような状況なのにちょっとの違いで結果が大きく違ってしまうこれが「カオス理論」で気象学者のローレンツという人が1961年に発表した数学理論ですこの理論は私たちの身の回りの実際をよく表現していると思います最初の頃は描くたびに絵が上手くなり楽しくなってどんどんチャレンジできたのになぜか最近は面白くないなんでも描ける技術力はあるのに結果はちぐはぐ同じ頃同じように始めた仲間がルンルンで描いているのが羨ましい…これってカオスじゃないでしょうかちょっと条件を変えたら明日は特別素晴らしい絵ができるかもこれもカオス。men、せっせとそれを続けたからって秀作が連発できるわけでもない日常は「非線型」ですから

Men igen ked er sådan en ting

Lækker mad gør mig glad。Sådan en plan、Spækket med apps, der introducerer opskrifter, som din familie vil elske。

Jeg ser også。men、For at sige det ligeud: "Jeg er ked af det."。Lækker mad、lav det selv、Kun én person kan nyde det lydløst、i hvert fald dette land、i Japan。``Det er ikke lækkert, selvom du spiser det alene.''、Det er et virkelig gennemtænkt, "national skat" udtryk for kvindehad.。Landet kaldet Japan、Dette er et land, der er meget dygtige til at uddanne kvinder til at få dem til at føle glæde ved at være slaver.。

Du behøver ikke at blive takket。mens du er i live、Er det ikke bedre at kunne nyde lykken, selvom den er lille?。Den dag kommer aldrig igen。

Det var "familiens kerne"、En røgelsespind blev ofret foran graven.、Hvad mener du med det? Var jeg "atomkraftig"? Det er forkert, ikke?、Fordi hver af jer hævdede, "Jeg er atomkraften."、Jeg tog et skridt tilbage og gik til "atomstadiet", ikke?

men、Jeg er ikke bare et "offer"。Kommer med den bonus at være "dum"。Der er dog noget galt med det、Er det ikke ``mig'', der opgav mig selv?。At give op er ikke, fordi du er blevet voksen.、Fordi jeg blev en "dum"。Jeg kan ikke fatte, at jeg forstår det nu、Er det ikke frustrerende?。

ゴムの木

「ゴムの木」 (7/22 参照)

どこか地方の変な建物のなかで必死にトイレを探している。På det tidspunkt、バッタリある画家に出会うなんで?なぜこんなところに?

いつものかすれ声。Imidlertid、何を言ってるのかよく分からない暑いのにしっかりといつもの青の背広姿珍しく黒の帽子私はセメントにヒビの入った廊下を走りいくつものくたびれたドアを開けては閉め狭い階段を上へ上へと登りながらトイレを探し続け彼はなぜか小走りに私のあとをついてくる

夢の中早朝用事で外出したが帰宅してもとても眠く二度寝した夢の詳細は奇妙で複雑な建物の中や外の風景までよく覚えている細かく描写すると間違いなくそれだけで数十枚の絵が描ける寝ぼけてふらつく足でお手洗いへ

3階に2つのトイレあるにはあったが屋根裏のようで天井が極端に低く体を二つ折りにしても使用は無理なようだった誰がどうやって使うんだろう?