キーボードを替える

2つのキーボード

キーボードが壊れてまる2ヶ月新しいキーボードを見つけるまでのあいだ息子の空いているAnkerのキーボードを使って用事を済ましていたが英字配列だったため時々入力に戸惑った

新しいキーボードはキー配列は当然疲れにくさとか机の上でのサイズキーを叩くときの音キーの沈む深さ等々検討したけれど探せば探すほど見つからない。Sonda、振出しに戻って「まあ使えれば何でもいいや」ということにしてしまった

IT化が進みAI化がさらに浸透すれば人は仕事から解放されて自由な時間を持てるようになりより自分らしく生きられるようになる―開発者というものは常にそう言うのだけれどそれが一種の「まやかし」であることは歴史がいくらでも証明してくれている

パソコンが発明されなければわたしの腱鞘炎も起こらなかったかもしれないというとすぐ「反進歩主義者」と烙印を押されそうだ。lakin、開発とニーズの関係は多くの場合開発者によってニーズが作り出されるもの言葉を換えて言えば「欲しいとも思っていなかったものをずっと欲しかったように思わせる」こと

tərəfindən nəşr edilmişdir

Takashi

Takashinin şəxsi bloqu。Təkcə rəsmlər haqqında deyil、Hər gün nə düşünürəm、nə hiss edirsən、ağlıma gələni yazıram。Bu blog üçüncü nəsildir。Əvvəldən 20 ildən çox vaxt keçib.。 2023Yanvarın 1-dən、Hələlik yalnız tək nömrəli günlərdə yazmağa qərar verdim.。Gələcək istiqamətim və başqa şeylər haqqında hissə-hissə düşünəcəyəm.。

Cavab yaz

E-poçt ünvanından dərc olunmayacaq. Tələb olunan sahələr qeyd olunub *