Noe som kalles "video"

ワインを注ぐ

「動画」というやつは「動く」あたりまえだ絵を描く動画など作りその編集に四苦八苦したりしてきたが基本的に動いている奴を動いているままに見せるチーターがガゼルを捉える動画のようなのがその典型なんだとシンプルに思えてきた

現在の動画(映画も)でも少しずつ位置やかたちの異なった基本的には1枚の写真を連続することで成り立っている上のパラパラ漫画(形式上GIF動画というらしい)もそう。1秒間に何枚の写真または絵を見せるかで画像の動きの滑らかさが決まりだいたい30枚、60枚(60コマ)あたりがよく使われるこの動画では1秒15コマに設定し、15枚の漫画を描いたから1秒で終わるグラス15枚その色で15枚ワインの瓶で15枚ワインの流れで15枚の全体で60枚の絵を描くことでこの1秒の動画ができているわけです。selvfølgelig、同じシーンなら複製のコマを作って並べます

パラパラ漫画を作ろうとすると描く人に相当の負担がかかるアニメも基本的にパラパラ漫画だからものすごい数の原画が必要で、det er derfor、できるだけ手分けしても原画を描く人(アニメーター)が大勢いないと大変だってことになるいわゆる「業界」はそうなっているらしい

わたしの場合変なところでつまづく例えばパラパラ漫画の作り方をもう忘れていたり(ひどすぎる…)描いたら描いたで保存の仕方このブログにアップする方法が思いつかないとか…そんなこんなで半日費やすあちゃ~たまにやらないと忘れちゃうとか考えるよりいっそ永久に思い出さない方が充実した一日が過ごせそうな気もするんです

Uttrykk for "gjennomsiktighet"

Prototyper og varianter (under konstruksjon)
overlegen:akvarell på watson-papir
eple i glassAkvarell på canson papir

her om dagen、Jeg prøvde temaet "gjennomsiktighet av vann" i akvarellklassen min.。Deretter、Neste gang fikk jeg en forespørsel om å prøve "gjennomsiktigheten av glass"。Selvfølgelig。

Hva er følelsen av "gjennomsiktighet"?、Enkelt sagt betyr det at du kan se gjennom den andre siden.、vår erfaring lærer oss。Du kan se steiner, alger og fisk på bunnen av vannet.、Det vannet er klart、Det har jeg følt。og der、Bare litt fysikk, "brytning"、Hvis fargen på vannet som "filter" overlapper, kan det bli enda mer troverdig.、Det har allerede blitt kunnskap。Det samme gjelder plastposer og plastpakker.。

17århundre、18århundrets europeiske oljemalerier、Det er mange bilder av frukt i glassbeholdere.。I dagens verden, hvor dette har blitt vanlig,、Jeg har en tendens til å overse det, men、Da glass endelig begynte å spre seg over hele verden, var den beskrivende kraften til "glassets gjennomsiktighet".、Sammenlignet med "perspektivtegning" i renessansen、Det var et "sjekkpunkt for malerens evner"。Akvarell er bedre enn oljemaling、Det er vanskeligere å uttrykke åpenhet i pastellmalerier enn i akvareller.。Hvis du prøver å uttrykke en følelse av åpenhet med fargeblyanter,、Det vil virke ganske vanskelig。Det er nok derfor "glass..." ble aktivt tegnet.、for å vise frem teknikken din。

Bildet ovenfor er ikke til klage.、For sikkerhets skyld。Materialet til dette kansonpapiret er korn, sannsynligvis hveteskall.。Kanskje det er derfor、Litt stor flekk、Papir med et gammeldags preg。Jeg antar at det ikke passet til den harde følelsen av glass.、Jeg følte det。

videoproduksjonen min

懸案だった上のビデオをやっとYouTubeにアップしました。4時間以上の収録を16分50秒にまとめたカメラで撮ったように思っていたがあとで見るとスマートフォンでの撮影そのため画質はイマイチだがわたしにとってはかなり苦労したビデオなのでぜひ見てやってくださいませ m(__)m。(真ん中の▷を押すと見られます)
 これからチャンネル登録者「100人」を目指すのでついでによろしくお願いします「100人」に特別な意味はないのですが(わたしにどこからかお金が降ってくるなどということなどももちろんありません)ビデオを作り続ける励みになるとどの方も仰っていますのでひとつの目標です
 ちなみにYouTube 見てもお金はかからないし登録したからといってなんの義務も生じません(「新作が出来たよ~」というお知らせが届く以外にメリット?もありませんが)

苦労話を一つだけBGMビデオの背後に何気なく流れている音楽のことその音楽をわたし自身が作曲演奏しています―なんてわけはありませんどこからか頂いてくるわけですがまずどこにそんなのがあるか調べることから始まって見つけたサイトから著作権フリーの音楽をダウンロードどれがいいか聴き比べますが音楽の素養が全くないわたしにはどれが適切なのかまったく分からないことがよく解りました
 選べば選んだで今度はどれも同じに聞こえてしまうしかもナレーション優先で音量をずっと絞るので耳が遠くなったわたしにはほぼ聞こえなくなってしまうという事態ヘッドホンで解決できる問題ではないので周波数とデジタル数値を理解するという難題が出来てしまいました

ビデオの基本は映像語りや字幕それに音楽の3点セットだそうですそんなビデオを100本作れば何とか作業は覚えられるそうですがわたしの場合これが3本目映像担当者文字・文章担当音楽担当制作担当兼監督(わたしだ)の4人いればペースはあがるがビジネスでもないのにそんなことはできません老齢化とともにペースはさらに落ちるでしょうから、100本できるころにはわたしの寿命は尽きてしまう文字どおり冥土への土産なのかうーむやるべきかやめるべきかハムレット的心境もあり