月光仮面は誰でしょう

アンスリウムと水差しの習作

月光仮面は誰でしょう。街中に溢れているあの月光仮面たち

サングラスに白い帽子白マスクに手の指先さえ見せぬ白づくめオートバイ姿はあまり見かけぬが自転車や車を運転する月光仮面はそこらじゅうにいる時には手に提げたビニール袋から大根を見せ時には幼児にねだられながらアイスを買っていたりする。月光仮面は誰でしょう。

防犯カメラは街中にあるがもし月光仮面が悪さをしても悪い月光仮面と正義の月光仮面とを区別するのは難しいかも知れない

selvfølgelig、月光仮面は悪さを隠すためにマスクしているはずなどない悪には強いが日光や砂嵐には弱いのだ。10年近く同じ職場で働きながら目の前の月光仮面は誰でしょうと今も呟いている人がいた

頑張る栃ノ心

ヴァイオリンと水差しのある静物習作

大相撲夏場所で関脇・栃ノ心の活躍が素晴らしい特に今日は26回目の対戦で初めて横綱白鵬に勝利しかも初勝利とは思えないような堂々たる力相撲の末の完勝腕力だけの荒い相撲から力強くかつ緻密な相撲に大転換した

勝ち方を覚えたんですねというのは解説ではないどうやって勝ち方を覚えたのかを解説して欲しいのだが解説者自身にそういう経験がないから言えないのだろう地道な努力それも誰だってやっているけれど栃ノ心のようにはならないのだそこが知りたいではないか

(たぶん)彼は「自分の体」「自分の力」が判ったのではないか相撲のセオリーやこれまでに染み込んだ常識をもとに成長しつつもそれを文字通り「脱皮」し捨てさることができたのではないか、jeg tror。本当の意味で自分を知ることで無心になれたそれが今の栃ノ心ではないかでも人は弱い一歩進めば再び自分を見失う無心のままに相撲を取り続けて欲しいものだ

動詞としての「造形」

バイオリンと水差しの静物習作

造形とはこういうことだろうか

綺麗な和菓子上品な薄い衣を透かして見える選び抜かれた名産地の粒あん美しい菓子皿に添えられた小さめの漆塗りの匙晴明の窓から新緑の葉影が落ちている

それが「造形」だとしたら眠いでも考えてみると確かにそういう面も否定はできないでもなぜ眠い?

要するに「造形」が動詞なのか名詞なのかの違いだろうか求めているのは「動詞としての」造形そうでなければ絵画は美しい和菓子と同じ意味上の絵はまだ駄菓子だな