懸案だった、上のビデオをやっとYouTubeにアップしました。4時間以上の収録を16分50秒にまとめた。カメラで撮ったように思っていたが、あとで見るとスマートフォンでの撮影。そのため画質はイマイチだが、わたしにとってはかなり苦労したビデオなので、ぜひ見てやってくださいませ m(__)m。(真ん中の▷を押すと見られます)
これからチャンネル登録者「100人」を目指すので、ついでによろしくお願いします。「100人」に特別な意味はないのですが(わたしにどこからかお金が降ってくるなどということなども、もちろんありません)、ビデオを作り続ける励みになると、どの方も仰っていますのでひとつの目標です。
ちなみにYouTube 見てもお金はかからないし、登録したからといってなんの義務も生じません(「新作が出来たよ~」というお知らせが届く以外にメリット?もありませんが)。
苦労話を一つだけ。BGM。ビデオの背後に何気なく流れている音楽のこと。その音楽をわたし自身が作曲、演奏しています―なんてわけはありません。どこからか頂いてくるわけですが、eerste、どこにそんなのがあるか調べることから始まって、見つけたサイトから著作権フリーの音楽をダウンロード。どれがいいか聴き比べますが、音楽の素養が全くないわたしには、どれが適切なのかまったく分からないことがよく解りました。
選べば選んだで、今度はどれも同じに聞こえてしまう。Verder,、ナレーション優先で音量をずっと絞るので、耳が遠くなったわたしには、ほぼ聞こえなくなってしまうという事態。ヘッドホンで解決できる問題ではないので、周波数とデジタル数値を理解するという難題が出来てしまいました。
ビデオの基本は映像、語りや字幕、それに音楽の3点セットだそうです。そんなビデオを100本作れば何とか作業は覚えられるそうですが、in my geval、これが3本目。映像担当者、文字・文章担当、音楽担当、制作担当兼監督(わたしだ)の4人いればペースはあがるが、ビジネスでもないのにそんなことはできません。老齢化とともに、ペースはさらに落ちるでしょうから、100本できるころにはわたしの寿命は尽きてしまう。文字どおり冥土への土産なのか。Hmm。やるべきか、やめるべきか、ハムレット的心境もあり。