金メダル30個?アホか

2020東京オリンピックでまたぞろ「金メダル30個」目標が出てきた「金メダル」とか聞くたびに嫌になる子供たちがマイクを向けられ無邪気に「金メダル取ってほしい」「私も取れるようになりたい」選手の地元の応援団後援会のジッちゃんバッちゃんも「金メダルがええなあ」

選手は本当は「ただ頑張る」以外にないのだがその声に押されて「金メダル目指して」と言わざるを得ない。Turklāt、メダルを取れば取ったで「皆さんへの感謝の言葉を」とマスコミに促され続け自分が頑張ったことへの実感を噛みしめている余裕もない確かにメダルを取るには周りの大きなサポートが不可欠だしその力が小さくないのは事実だが「感謝を」催促したりサポート側の力を誇示したりするのはエゴ丸出しで恥ずかしいことだということが解らないらしいスポーツの側にいながらスポーツを理解できていないそれを毎度のように見せつけられるのも嫌だ

スポーツの本当の美しさはギリギリの挑戦にある戦うのは相手ではなく自分の「限界」だ。Tādā ziņā、すべての選手が同じラインに立っているしそこが私たちの人生と重なり合うものでもあるだから共感することができ感動するのだ選手間の順位や勝ち負けなど本当はどうでもいいことなのだウサギが亀に駆けっこで勝ったって感動などするわけがない

私は陸上競技や水泳が好きだそれは選手全員が等しくタイムという非情な壁に挑まざるを得ないからタイムのいい順に準決勝決勝と進んでいくけれどそれはスポーツをメダルレースというビジネスにするための運営上のうまい方法であって私たちはそれにすっかり乗せられそういうものだと思い込まされてしまっている

金メダルがスポーツを不純なものにしているそんなものはやめるべきだ(といっても益々さかんになるだろうが)スポーツに限らず賞というものの本質はそういうものだと知るべきだ本人の「一時的な目標」として大いに活用するうちは良い。bet、それを選手に目的化させてしまうマスコミそれに騙されている私たちのアホさの罪は軽くない

Publicēja

Takashi

Takashi personīgais emuārs。Ne tikai par gleznām、Par ko es domāju katru dienu、ko tu jūti、Es rakstu visu, kas ienāk prātā。Šis emuārs ir trešā paaudze。No sākuma ir pagājuši vairāk nekā 20 gadi.。 2023No 1. janvāra、Pagaidām nolēmu vienkārši rakstīt nepāra dienās.。Par savu nākotnes virzienu un citām lietām došos pa gabalu.。

Atstāj atbildi

Jūsu e-pasta adrese netiks publicēta. Obligātie lauki ir atzīmēti *