防災グッズ

パンジー F6 アクリル 2011

Aangevuur deur die rampvoorkoming-oplewing、Ons het ook twee kiste water by die huis gekoop.。2 liter x 6 bottels x 2 houers = 12 bottels = 24 liter。My vrou het gesê sy sal dit koop, toe bring ek dit in die kar.。Bereken waterverbruik teen 4 liter per persoon per dag.。Minimum 3 dae、Volgens die teorie dat jy vir twee weke moet opgaar indien moontlik,、Daar is 3 mense in my gesin, so 3 mense x 4 liter x 3 dae = 36 liter is die minimum.。Die rasionaal agter die halfgebakte bedrag is dat dit geld kos en ruimte opneem.。Dit is beslis beter as niks in geval van nood.、Die bewyse vir beide sake is uiters swak.。

Sy het ook verskeie soorte ligte gekoop sonder my medewete.。Een van die dae het 'n handgedraaide lig wat nie batterye benodig nie, gebreek terwyl ek dit probeer het.、Nadat die skakelaar van 'n gewone handlig 'n paar keer gedruk is, sou dit nie meer weer aanskakel nie.。N paar dae gelede、Toe ek na 'n elektroniese winkel gegaan het, was daar 'n stapel klein LED-liggies wat presies dieselfde tipe was as die een wat ek tans gebruik.。Want dit is presies dieselfde ding、Ek het dadelik geweet dit is gebrekkige produkte.、Inteendeel, die prys het amper verdubbel。Selfs die winkel weet dalk nie dat dit 'n gebrekkige produk is nie.。Dit sal vir eers aanskakel、Daar is ook helderheid。Ek kan agterkom dit is 'n defekte produk omdat die kleure van die LED-ligte geskei is.、Mense wat dit nog nooit gebruik het nie, sal waarskynlik nie verstaan ​​nie.。Die skakelaar is ook buitengewoon moeilik, maar dit is nie onmoontlik om te gebruik nie.。Egter、Behoorlike items is maklik om te gebruik.。Dit is 'n gewete van die vervaardiger.、In die rampvoorkomingsgoederemark van Dosakusa、Selfs produkte wat normaalweg so weggegooi moet word、Dit moet in 'n mate sirkuleer.。Hulle trek voordeel uit die sielkunde om veilig te wil voel met rampvoorkomingsgoedere.。

Daar is 'n tydskrif uit die Verenigde State genaamd National Geographic.。Dit is die geografie van die wêreld、Van die klimaat、Biologie (Ekologie)、soms sosiale kwessies、Die tema is alles wat met mense, die wêreld en die aarde verband hou, insluitend ruimte en sterrekunde.。Elke artikel is kort, maar die inhoud is diep.。Kry die materiaal van die rekenaar af、Dit is nie die soort massamediapapier wat jy op jou lessenaar skep nie.、Die skrywer loop eintlik die webwerf、’n Tydskrif gewy aan fotografie en veldwerk.。Byna alle verslaggewers is aktiewe akademici en fotograwe aktief in hul onderskeie velde.、Baie fotograwe het gesterf vir hierdie tydskrif.、Die krag van die foto is besonders。Aan die aarde en die menslike samelewing、'n Regte "verkenningsboek"。

Onder hulle lees ek "Voltooie oorlewingstegnieke om oral in die wêreld te oorleef" (2 400 jen), wat op 29 Augustus vanjaar (een week gelede) gepubliseer is.。Voorbereiding/kennis vir eksplorasie en bewustheid/voorbereiding vir rampvoorkoming het baie dinge in gemeen.。soos die huis、Lees dit voordat jy slegte rampvoorkomingsgoedere koop、Die bewustheid van "rampvoorkoming" self sal verander.、Of eerder、Jy sal wenke kry oor meer kern maniere van dink.。Eerder as om gedwing te word om verleentheid slordige produkte te koop deur die aardbewingramp as basis te gebruik.、Ek dink dit kon 'n beter rampvoorkomingitem gewees het.。2011/9/4

私の中のジャングル

シェルターの男 ミクストメディア F4 2011

民主党の野田政権が発足ホオーッ!という感じだったがまあそれなりかなと思うその中で細野剛志原発担当大臣が再任「この仕事をやりたい人は誰もいない(私も)なにが何でもやりたいという気持ちは微塵も持っていない」。wat、この発言は?誰もやりたい人がいないから仕方なく(嫌々)やるという意味でしょうね?もしもポストに汲々としているわけではないと言いたいのだとしたらあまりにも言葉足らずだ京都大学の法学部出身で現三菱UFJ総合研究所のリサーチ&コンサルティングの研究員をスタートとするキャリアにしては中学生レベルの政治感覚しかない発言だなと思う新内閣の閣僚インタビューという場の認識があるのだろうか?思えばこの国の政治家の自分の言葉に対する政治感覚の欠如ぶりには呆れるというより恐怖を感じるこういう連中が海外で何を喋っているかと思うと恐ろしいが幸い?にして大多数はほとんど英語が出来ないらしいから安心?

政治など庶民の生活には関係ないやと目先のことにかまけた結果私たちが生み出した政治貴族たち彼らもまた庶民なんか関係ないやと思っているのだろうおあいこだとしたらあまりにも哀しい現実だリビアやシリアでは若い人たちが命をかけて新しい政治自分たちの政治を作ろうと戦っている勝っても厳しい前途だがその息吹はまるで幕末の志士達にどこか通じるようだ世界はまだまだ若いのだ(逆にいえば日本はもう老いくたびれてしまったのだ)と彼らの貧しさの中にもある種の羨ましささえ感じさせられる

話題は180度近く変わる。laaste paar jaar、得体の知れない怪物ともつかぬ巨人のような 「男」と題する作品を発表し続けているいつだったかギャラリートークでその巨人の解説をした毎年同じ話をするのもつまらないのでその後は内容を換えて話しているのだがその時の解説で言わなかったことが(実は言いたくても言えなかったのだが)ずっと私の中で反芻を繰り返している「どうしてこういう絵を描くようになるのだろう?」ということだ

それは表現の意図とか内容とかいうものとは全然違うここ数年続けていると書いたがさらに事実を言えば小学生の頃から既に今のような絵は時々だが描いていた数年から十数年の間隔を措いて私の中に現れるグロテスクと人に言われる絵そのことが何を意味するのか私にもまだ分からないだから人にも説明しようもない自分の中の未知の部分を知りたいあるいは未開の部分に入り込むのを畏れるようなそんな気持ちをずっと持ち続けている  2011/9/2

バランスのいい食事(2)

ヤマボウシ 水彩 F4  2009

人間(に限らないが)は(将来は分からないが)食事を欠かすことが出来ない生きることと食べることとは不可分のものだから古来からたくさんの経験や考え方が蓄積されてきたすべての文化の中心に食があるのは当然と言えば当然である

その歴史の中で「食をカロリーとして捉える」という考え方は極めて特殊であるごく素直に考えればおいしさを味わいながら食べたい分だけ食べるというのが理想の食事観だろう。Met ander woorde、見た目や匂いや味を中心に考える感覚的な判断に依る方が普通ではないかそこにカロリーや栄養素という感覚で捉える事の出来ないもうひとつの判断基準を持ちこんだのが現代の食事観ということになるだろうか

さらにもう一度素直に考えればカロリーや栄養で食事の質量を規定していく考え方は食生活の習慣による病気が次第に知られてきた現代に合わせた別の言い方をすればお医者さんの側(行政側からも)からの発想と言えるのではないか楽天的な発想ではないが健康観幸福感が変わってきたことに対応しているということだろうともかく板前さんからの発想ではない

現代において「バランスのいい食事」と一言でいえばこの感覚的な食事観と医学・予防的な食事観とのバランスそしてカロリー中心に偏ってはいるが栄養とカロリーのバランスのいい食事ということになるだろうか

いささか結論を急ぎ過ぎだがそういう意味でバランスのいい食事と言えば実は糖尿病食(という言い方は正しくないのだが)だということを再認識したと言いたいだけなのだかつての糖尿病食は「不味いが病気治療のためには我慢するしかない」と言われたらしいが最近は相当に工夫され味覚的にも量的にも十分満足するように思われる(少なくとも私には)。Meer as enige iets、体から無駄なものが抜けてスッキリしていく感覚は小気味良いものではないか(と想像する)

貧しい食事だと誤解していた糖尿病食こそ実はバランスのとれた健康食であることに恥ずかしながら全くの無知であったバランスのとり方考え方もまるで自分を主人公にしたゲームのようだということも初めて知った

覚えたての知識をひけらかそうというのではないその反対私の食事をそのバランス感で見ると実に滅茶苦茶なものだよくもこれまで大した病気もせずに過ごしてきたものだと運とDNAに感謝するばかり知らないということは恐ろしい  2011/9/1