動画の向こうから聞こえる

ちょっとしたドラマ

今日はクリスマス・イブわたしたち家族は一足先に昨夜ちょっとだけ外食で済ましたそのあとブログを書いて寝たつもりだったが今朝見ると「ない」アップロードしたつもりでそのまま夢の中へそれを持って行ったらしい

動画らしい動画を意識して作り始めたのは2022(今年)の6月頃からYouTubeチャンネル開設は2021年9月だがそれからしばらくはCGスケッチとそれをアップロードするまでの手順の練習しかしていなかった。6/28に開設以来の視聴1000回回数など気にするレベルではまだ全然なかったがなんとなく嬉しくなってこのブログで報告した。8月末に2000回いま12000回を越えている最近は特に加速して3日で1000回に達する。Sadə hesablama ilə、1日あたりの視聴回数が6/28時点の100倍になったことになる

人気チャンネルだとアップして1時間も立たないうちに数万回になるものもあるそういうものと比べると小さく見えるかも知れないがそれでも一日に数百人という人が視聴してくれるというのは凄いことだと思う「YouTubeは暇な人が見る」という人もいるが必要で見る人も案外少なくないのではないか視聴回数などの増え方を見ていると視聴者はより高密度より効率的なものを強い欲求で求めているように感じるけっして暇を持て余しどうでもよい動画を眺めているのではなくむしろ「時間というコスト」を厳しく追及する人たちが現在の自分の要求にぴったりのものを探しまくっている姿が浮かんでくる

動画を作っていると「もっとちゃんとしたの作ってよ」「もっと効率的もっと解りやすく」という欲求のオーラがデータから放射してくる数が大きくなるとその声も姿もわたしを揺らし始めるようだ作る側はその声に応えるとも押されるともつかない気持ちで次の動画を作り始める。Ola bilər、ステージ上の歌手と観客の拍手もそのようなものだろうか
 YouTubeのクリエイター向けの動画があるその中に「体を壊さずに作るには」というのがあった確かにそう大きな欲求に応えようとすればするほど時間も体力もそこに吞み込まれそうになる限度というものがない今日はクリスマス・イブ

都会の中の孤島

「無題」 フェルトペン 

「スマートフォン(またはパソコン)からの各種申請が出来ない人」という言葉が時どきニュースなどの中から聞こえてくるちょっと調べてみるとスマートフォンの普及率は90%パソコンは70%(世帯当たり、2020、総務省)スマートフォンの普及率は2022ではもっと高くなっていると思うが持っているのと使いこなせるのとでは全然意味が違う

先日ある人と数十年ぶりに電話をしたらスマートフォンもパソコンも持っていないという(ガラケーは持っている)たまに東京都からの通知を知るときなどに不便を感じることがあるがだいたいはほぼそれで問題を感じることはないとも言っていた

「それで不足不満を感じない」ここに「都会の中の孤島」があるんだな、Mən düşünürəm。たとえ話だがかつて日本の農家では牛や馬を使って農作業をしていたもちろんすべての農家が牛馬を飼えるはずはなくそれを所有できる農家はある程度の富農に限られる牛馬の無い農家で小さな農地なら「それで不足不満を感じ」なかったのではないかそういう農家の方が圧倒的に多数でもあったろうし。lakin、牛や馬を使っていた農家がそれを失ったときはどうだろうか不足・不満どころか何とかしてそれに代わるより効率的なものを欲しがるのではないかたとえば耕耘機(こううんき)とか

都会の話をしているのに日本の農家の例ではいかにも頓珍漢だったが要するに「発想の広がり」のこと「不足不満を感じない=自足自給=足るを知る=小さな幸せ」的な発想はある意味現代の日本にも通底しているひとつの発想のように思える。Digər tərəfdən、(持たざる人から見れば)「牛馬は贅沢」かも知れないがそれは耕耘機という新しい機材への眼を開きさらにトラックなどその次の広がりを喚起するそして「小さな幸せ」は「小さな幸せ」どうしを繋ぐ手段も失いどんどん「不足も不満もない」自分一人の「孤島(孤独ではない)」になっていくそんな絵が見えた

電話口の人はもう80歳を過ぎている「まだ80歳」というパワフルな人ももちろんたくさんいるが、smartfon、パソコンをまったく新しく覚えるには結構な忍耐が要るような気もする「時代に遅れないように」と軽々しく言わずに良かったかなと少し複雑な気持ちが残った

Payız gəldi

Payız natürmortu (davam edir)

Bir az soyuqluq hissi。Keçən gün ürəyim kardiostimulyatorunu yoxlatdırmaq üçün xəstəxanaya getdim.、Arxada çox asqıran yaşlı bir qadın var idi.、Oradan da yayılması mümkün deyil.、kana。Baxmayaraq ki, arxamı çevirməkdən çəkinmədim.、O, yəqin ki, maska ​​taxmışdı (çünki xəstəxanada maskasız adam görmədim).。17Gün üçün planlaşdırılmış eskiz sessiyam var, ehtiyatlı olun.、Ehtiyatlı olun。

Son vaxtlar mən video yaratmağa, əsasən eskiz videolarına üstünlük verirəm.。Video çəkməyə başlayanda、Mənim də başqalarının videolarına baxmaq, qismən də öyrənmək imkanım var.。Şəxsi videolara baxanda hiss etdiklərim、Onların hər biri həqiqətən istedadlıdır.、Bu o deməkdir ki。

Mən balıq tutmaqda yaxşı deyiləm, amma、Balıqçılıq (ov) videolarına baxmaya bilmirəm.。Balıqçılıq texnikasını da təqdim etməklə yanaşı,、Bundan sonra yalnız özünüz idarə edə bilməzsiniz.、O, inqrediyent kimi istifadə edərək, hətta aşpazlara rəqib olan dadlı yeməklər hazırlayır.。Aranjiman da、Və hətta yemək hesabatı.。arasında、Onun şəxsiyyətini hiss etdirən söhbət də gözəldir.。Mən oxumağı unuduram、Onu təkrar-təkrar izləmək istəyini yaradacaq qədər cəlbedicidir。onların/qadınların、hər bir təhsil və maliyyə、Vaxt、fiziki investisiya、Və riskin böyüklüyünü nəzərə alaraq, hər kəsə hörmət edirəm.。

İndi daha çox düşünürəm ki, biz insanların özəl olaraq video göndərə bildiyi bir dövrdəyik, bu, sivilizasiya və mədəni baxımdan çox gözəl bir şeydir.。Müəyyən mənada o, bizi tamaşaçılar kimi orta hesabla aparır;、Bu həm də hər bir göndəricini həyat boyu bir insana fərdiləşdirən bir mədəniyyətdir.。Hər bir insanı fərdiləşdirmək、Başqa sözlə desək, o, həm də “insan”dan canlı “heyvanlara” qayıtdığımız bir istiqamətdir.。Biz bilirik ki, fizioloji cəhətdən 10.000 il əvvəl insanlarla demək olar ki, eyniyik.、Gözümüzü sevindirərkən dolayı yolla da göstərirlər.。Təkamül və tərəqqi arasındakı fərqin böyüklüyü、Müəyyən mənada 8 milyard insanı dəstəkləyir.、Bildiyiniz kimi, bu uyğunsuzluq müxtəlif problemlərə səbəb olur.。