Bu təravətləndirici bir səmadır

「夕焼け・駅近く」  水彩・ペン (後日YouTubeにて制作過程を公開予定)

ここしばらく続けた「夕焼け」シリーズ?もここで一区切りこの絵の制作過程は後日YouTubeに載せるのでそちらもぜひご覧ください絵の「出来具合」は「頑張ってはみたよ」ってとこかな。Ancaq、褒める(べき)ポイントをこっそり教えておくヨ。sonuncu dəfə、同じテーマで描いた「試作」より空がすっきりして軽いでしょ?それが今回の(自分自身の)テーマだったからそれなりに工夫したんですそこはまあまあかな―覚えた?

話はガラッとかわるけどいま世界史が面白いんですウクライナ戦争までをも面白いと言ってしまっては顰蹙を買いそうだけどプーチンの言動を見れば多少でも歴史を見なければ理解は始まらないと誰しも思うよねトランプの関税問題もガザに対するイスラエルの行動にしてもなぜエジプトやサウジなどのイスラム国家が(本当は受け入れたくても)パレスチナ難民を受けいれられないのか・・なんてところまで一見別々のことのように見えて実はみんな意外なところで繋がっているんだよね人間のやることだから当然といえば当然ともいえるけれど
 世界史なんてコロンブスの「世界を見て歩きたい!」っていういま風の企画を当時のスペイン女王イザベルが「素敵素敵!やってやって‼ゼッタイ応援する!でも必ず何かお土産持ってきてね!」と言ったかどうかは知らないがそんな身近なところから歴史が始まったような気さえしていたが少なくとも人類が文字を発明した時にはもう「世界史」が始まってたんだよね

二転三転「美しい」とか「美学」というのは動植物にもあるものだろうか?わたしは「ある」と思っている「人間だけが美を感じることができる」などと思うのは単なる傲慢に過ぎないと感じてもいる。Çünki、虫を呼び集めるためだけならなんで花はあんなにきれいでしかも超多様なの?その多様さそのものの意味を説明できないでしょうたとえ植物学者でも素敵な家族の窓辺に飾られるためなら花だってお化粧くらいはお手の物「自然」だってちゃんとアートしてるのさ

Hoozuki

Kanto-Koshin bölgəsində, dünən gecə bu səhərdən güclü yağış xəbərdarlığı verildi (bu da ərazidə bu qədər deyildi).、Bu səhər çox sərin bir şeyə ehtiyacım yoxdur。Bunun sayəsində bir az üstələdim、Ayaqlarımın yüngül olması belədir。Yaxşı bir gecə yuxusu、Tibbdən daha çox fiziki bərpa effektidir。

Bir hoozuki çəkməyə çalışacağam。Hozuki düşünəndə, onu qırmızı fənər kimi təsəvvür edə bilərsiniz.、Obon mövsümü üçün budur、Bildiyiniz kimi, tez-tez boncuk bəzək kimi istifadə olunur。Hozuki düşünəndə "qırmızı" imicim var idi、Diqqətlə (əlbəttə) baxsanız, bundan əvvəl yaşıldır。

Bu vaxt、yavaş-yavaş、Bu yaşıl hozuki çəkməyə çalışacağam。Bundan əvvəl bir az ekologiyanı araşdırdım.、Müşahidə ən azı vacibdir、Beləliklə, burada yuxarıdakı eskiz var。

Gəzinti rejimi

Küləyin ətri
明日も暑そう

毎日でもないがここ3ヶ月ほどはかなり一生懸命ウォーキングしている

あることをきっかけに意を決して怠けていたウォーキングを再開足の違和感は解消されず腰痛に耐えながら歩くのはかなり億劫なことだが歩くたびに小さな発見がありそれがモチベーションを保っているとくにここ1ヶ月はウォーキングモードがオンになってしまったらしく歩くこと自体が衝動化したかのようだ少しずつだが「姿勢正しく」歩けるようになってきた