リンゴ園の青い空

りんご園の青い空 (CG)

 100号のアイデアを小品用にアレンジしてみたがさすがに単純に小さくした部分は細かくなり過ぎる小品と大作では作品に対面する距離感が全然違う距離が違えば見る(見える)ものが異なるモチーフが同じでもサイズ(距離感)にふさわしいメッセージにしないと伝わるものも伝わらなくなる

斎藤典久さんの個展に行ってきたアイルランドのアラン島という島にもう30年以上通っているその島自体に染みこんだ時間を絵画にしたいという彼の絵を見ると画家というのは歴史家であり風土史家であり地質学者であり地政学者であり気候学者でありペシミストであり同時にオプティミストでもあるのだと思うそしてそのうえに「絵の具を扱う専門家」

今日上野の西洋美術館で「ピカソとその時代」展も見てきたパウル・クレーの作品も思ったよりたくさんあったわりと小さな作品が多かったせいでこれまで見たことのない作品が多かった発表用の大作と違い小品は一言でいえばビジネス用でもあるしトレーニング用研究用でもあるそこには作家の大作に表現されるものとは別な一面が現れる小品を見るとピカソの“意外な” 繊細さ(まじめさ)が感じられた

Jednakże、何にせよ今は絵を描くことが難しい時代だと感じる無心に平静に楽しく絵に向かうことができない時代だマスコミ用語では「時代を超える」などと簡単に言ってしまうけれど生身の人間にそんなことなどできるわけがないたまたま無心に平静に楽しく描けてしまったときタイムマシンに引っさらわれたように結果として越えてしまうことはあり得るとは思うが

Opublikowane przez

Takashi

Osobisty blog Takashiego。Nie tylko o obrazach、O czym myślę każdego dnia、co czujesz、Piszę to, co przychodzi mi do głowy。Ten blog to już trzecia generacja。Od początku minęło już ponad 20 lat.。 2023Od 1 stycznia、Na razie zdecydowałem się pisać w dni nieparzyste.。Zamierzam myśleć o moim przyszłym kierunku i innych rzeczach kawałek po kawałku.。

Pozostaw odpowiedź

Twój adres e-mail nie zostanie opublikowany. wymagane pola są zaznaczone *