腱鞘炎

最近腱鞘炎が頻繁だそんなに手指を酷使しているつまり「お仕事」しているのかと思われそうだが実はその逆だからなぜ頻繁に腱鞘炎になるのか不思議だった

腱鞘炎といえばピアニストと連想する人が多いらしいわたしも実はそう思いこんでいた一人なのだがピアニストを含む音楽家の整形外科的な手の病気を見ると腱鞘炎は全体の1/3なのだそうだ意外に少ない気がするが内容をみると手(腕)の筋肉の使い過ぎによる筋炎(筋肉痛)筋肉の骨への付着部の炎症(付着部炎)の3つで全体の70%だがそもそも腱鞘自体が身体のごく一部にしか存在しないことを考えるとやはり噂は正しかったと言えそうだ

身体を動かすということは骨が動くことでもあるその骨を動かすのは筋肉骨にくっついた筋肉が縮んだ伸びたりすることで骨の位置を変える=身体の動きを作り出す骨にくっついた筋肉の一部が繊維状の「腱」になっているところもある手足の指など繊細な動きをするところでは「腱」が特別なポイントを通過する必要があるそのポイントが鞘(トンネル)のようになっていて腱の「脱線」を防いでいる。ale、なんらかの原因でその鞘が腫れたりするとそこを通る腱と擦れてしまうことになるそれが腱鞘炎

腱が頻繁に鞘を出入りすれば擦れる機会も増えるとうぜん腱鞘炎も増えるピアニストの例はその典型である。ale、そうした機会が減ったのに腱鞘炎が増えたのはなぜかつまり腱鞘のどちらかまたは両方がなぜ腫れたのかということだ人間の身体はそのおおよその仕組みは分っているようだがすべて解っているわけではない―休ませ過ぎもあるかもしれない・・・「たまには仕事をしろよ」そう言われているような気がする。Ale、腱鞘炎になってから仕事をするってのもいかがなものかなんてね

Opublikowane przez

Takashi

Osobisty blog Takashiego。Nie tylko o obrazach、O czym myślę każdego dnia、co czujesz、Piszę to, co przychodzi mi do głowy。Ten blog to już trzecia generacja。Od początku minęło już ponad 20 lat.。 2023Od 1 stycznia、Na razie zdecydowałem się pisać w dni nieparzyste.。Zamierzam myśleć o moim przyszłym kierunku i innych rzeczach kawałek po kawałku.。

Pozostaw odpowiedź

Twój adres e-mail nie zostanie opublikowany. wymagane pola są zaznaczone *