藤沢伸介展

「森の眷属(けんぞく)たち」木針金 藤沢伸介展)
画廊ウインドウに貼られた「切り紙」(奥の人物は作者ではありません)

毎年個展の案内を頂いても不義理がつづいたが下北沢での藤沢さんの個展に数年ぶりに行くことができた私にとって藤沢さんは「雲の上の人」である私だって美術の世界に足を踏み入れてもうすぐ50年になる少しくらい上手だとかユニークだとか世間にちやほやされるくらいのレベルには全然驚かないし羨ましいとも思わない。Ale、彼の自由自在な感覚は一見手が届きそうなのに届かないつかめそうなのにつかめないまさに雲のように高い存在なのである

「森の眷属たち」公園かひょっとしたら誰の家の庭にでも落ちていそうな小枝のきれっぱしがひとつの世界を語っているのではなく藤澤さんが消え入りそうな存在の彼らに新しいいのちを吹き込んで語るべきステージをつくったように私には見えるそのような彼に小枝たちはいとも気安く語りかける―そう書けば「ああそういう世界ね」と知ったかぶりをする輩が必ずいるけれど彼の小刀はそういう奴らの鼻を明かすくらいは余裕の熟練度だ清少納言だったか「切れすぎる小刀は」良くないと言っているが彼の小刀はボキッと自然に折れたところまでは削らない心憎い抑制を知っているセンスなのだ

もうひとつ感心したのはウインドウに「(無造作に)貼り付けられた(半透明の)切り紙」(写真下)私は高村光太郎の妻智恵子の切り紙を畏敬しているがそのような冴えを見せているにも拘わらず(技術的にはそれ以上)それらはおそらくほとんどの来廊者には「展示外」扱いに見えるだろう「分る人には分かるだろ」という作者の無言の実は決して「無造作」ではないひとつの挑戦なのだろう「風神雷神」「鳥獣戯画」「猿蟹合戦」などを動画で見るような切り紙(あえて「切り絵」とは呼ばないでおく)はあんがい彼の真骨頂なのかもしれないぜひ注意深く見てほしい

こっそり奥様に聞いたところによると(初めてお目にかかったが)最初は水彩画だけでやりたかったとかそういう意味では今回は余分なところにばかり眼を惹かれてしまったがまだ青年のような彼のことだからいずれ瞠目すべき水彩画が描かれるに違いない

Gallery HANA galleryhana2006@gmail.com (11月10日まで)

Opublikowane przez

Takashi

Osobisty blog Takashiego。Nie tylko o obrazach、O czym myślę każdego dnia、co czujesz、Piszę to, co przychodzi mi do głowy。Ten blog to już trzecia generacja。Od początku minęło już ponad 20 lat.。 2023Od 1 stycznia、Na razie zdecydowałem się pisać w dni nieparzyste.。Zamierzam myśleć o moim przyszłym kierunku i innych rzeczach kawałek po kawałku.。

Pozostaw odpowiedź

Twój adres e-mail nie zostanie opublikowany. wymagane pola są zaznaczone *