ホワイト & swart

「黒い瓶とリンゴ」   2020 水彩

白いもの黒いものを描くのはちょっとチャレンジ気分になる「白いもの」は周りを暗くすることで表現するが「白の白さ」は本体と周囲の暗さの序列をきちんと測りその序列のままに表現しなければならない。Verder,、無段階ではなくきちっと5~6段階にまとめる四捨五入のような操作も必要だ

黒いものも同様で平坦に黒く塗るだけではただの「穴」になってしまう黒の中の明暗変化を微妙に描き分けることで黒いモノの材質感を表現する紙の上では「黒」と「暗さ」の違いは材質感が有るか無いかが判定基準明暗を見極めるカメラ的な眼とそれを描き分けるテクニック以外「黒いモノ」をモノとして支えてくれるものはない。En tog、よく描けてもせいぜいグラデーションの粗い写真のような絵になるだけできらめくような華やかさや色彩の豊かな味わいなどとほとんど無縁な白と黒けれど描く側にとってこのストイックなまでのマニアックさを時々思い出したように味わいたくなるから不思議

テンペラやアキーラ油彩での「Apple」と水彩での青リンゴを昨年11月からこの3月までの間に4号から120号まで20 枚ほど描いた制作量が足りないと思うテンペラや油彩の「Apple」は頭で描く水彩の「リンゴ」は眼で描く「頭」に時間がかかり過ぎている頭と眼との関係はこれでいいのかチグハグなのかは今のところ自分ではよく判らない

上のスケッチでは青いリンゴはダミー(仮)の主役アイ・キャッチャーの役目真の主役は黒い洋酒瓶(画面中央コントラスト最大)主役なのにてっぺんをカットしたのが私の趣味一つの演劇(パントマイム)を作っているつもりです

Dit is goed om vrye tyd te hê

"Snickers" 2020 Waterverf

Klaskamers het onreëlmatig geword weens die nasleep van die nuwe koronavirus (COVID-19).、Ek het 'n hele week af vanaf vandag (3/15).。Saterdag was daar 'n waterverfklas die oggend.、Ek het soggens en middag ’n waterverfskets geteken.。

wanneer is die skets、wat、Dit is pret om in enige vorm te teken。Moenie aan iets moeilik dink nie、Ek geniet net die konfrontasie tussen wat voor my is en my sintuie.。Ek teken nie met die bedoeling om dit aan enigiemand te wys nie.、Al stop jy halfpad、Al teken ek dit speels, pla dit my glad nie。hierdie keer ook、Want daar was toevallig 'n geglag voor my、Ek het net gedink ek sal probeer om dit 'n bietjie meer realisties te teken.。

maar、Dis omdat ek vrye tyd het。As dit COVID-19 was wat my daardie vrye tyd gegee het,、indirek het ek daarby baat gevind、Kan dit die geval wees?。in elk geval、As jy nie tyd het nie, kan jy nie skets nie.。Wat is 'n professionele skilder?、Ek dink dis iemand wat tyd koop in ruil vir geld.、Die meeste mense in die wêreld is net die teenoorgestelde.、Jy dink dalk aan jouself as iemand wat jou tyd in ruil vir geld verkoop.、Ek weet ten minste。

Kultuur word geskep deur vrye tyd.、Daar word dikwels gesê dat。Egter、Vir die "Hima-mense" wat die oorsprong daarvan is,、Die samelewing, ten minste sedert moderne tye, het baie ongemaklik geword.。werk met sweet op jou voorkop、werk hard、werk ten koste van...ens.。vir die maatskappy、vir familie、Slegs dinge soos ter wille van die samelewing is "produktief"、Dit is omdat die Himans as ``nuttelose mense'' gesien is.。Alles is vir my persoonlik、Die gemene deler is dat dit nie is nie。Is daar 'n Japannese estetika genaamd "onselfsugtigheid"? Daar is 'n gaping waar。Dit is ook die wortel van wat ons swart ideologie in moderne tye noem.。Iemand s'n、Ek ontken nie dat dit goed is vir iets nie.。Maar maak nie saak wat die skade is nie、As dit gebaseer is op "onselfsugtigheid"、Ek is 100% teen daardie soort "produktiewe"。

besige mense、Bestuur jou tyd en maak tyd vry。In daardie vrye tyd、Neem jou gunsteling treinreis、Versamel insekte en plante van berge en riviere waar niemand gaan nie。Al is dit net "my eie plesier"、Uiteindelik vloei water van 'n hoë plek na 'n lae plek.、Verbind net 'n bietjie aan die geluk van alle mense。Jy kan dit 'n stokperdjie noem、Ek wil daardie soort vrye tyd koester.。

カオス

「Green Apple」 2020 waterverf

「カオス」は普通「混沌」とか「無秩序」と訳される「答えが見出せない」「でたらめ」といった意味でも使われることが多い語ですがここではちょっとだけ数学的な意味を込めて使います

「未来予測」は誰でもしていますあるところへ時速30kmの車で行ったらどれくらいの時間がかかるかを計算渋滞も含めて予想到着時刻を友人に電話したりしますそういう単純に計算で予測できるようなモノを数学では「線形」といいます。1ヘクタールの土地に100kgの種を撒いたら500kgの収穫があったならば来年は200kgの種を2ヘクタールに撒けば1000kgの収穫が見込めるこれも一種の未来予測ですけれど種の値段が不安定でどれだけの種が買えるかはっきりせず気候も不安定で大雨で根こそぎ収穫を失ってしまうような条件では作付け面積と収穫量の関係は簡単に予測できませんこのように様々な条件が複雑に絡み合う(未来予測が単純ではない)こういうモノを数学では「非線形」といいます日常の様々な事柄の多くは非線型であるということになります

Goed dan、カオスとは非線型のことかと考えそうですがちょっと違うようです例えば「あさって午後から小雨」という天気予報があるとしますそれなら洗濯は明日にし外出はあさっての午前中に済ませてしまおうと考えます天気図もそれを納得させる状況です翌日は予報通りの洗濯日よりでも翌々日午後からのはずだった雨が朝からになりしかも本降りのなか傘をさして外出したのに午後には雨はあがってしまったそんな経験は誰しもあるでしょう天気図から計算し予測はできるのに結果は思った通りにはならない「(必ずしも)予想通りの結果にはならない」ことがあるそれが(数学的な意味でいう)カオスです

似たような状況なのにちょっとの違いで結果が大きく違ってしまうこれが「カオス理論」で気象学者のローレンツという人が1961年に発表した数学理論ですこの理論は私たちの身の回りの実際をよく表現していると思います最初の頃は描くたびに絵が上手くなり楽しくなってどんどんチャレンジできたのになぜか最近は面白くないなんでも描ける技術力はあるのに結果はちぐはぐ同じ頃同じように始めた仲間がルンルンで描いているのが羨ましい…これってカオスじゃないでしょうかちょっと条件を変えたら明日は特別素晴らしい絵ができるかもこれもカオス。maar、せっせとそれを続けたからって秀作が連発できるわけでもない日常は「非線型」ですから