kersiebloeisels

枝垂桜コロナで数年見られなかったがことしは見れるかな

桜の話題が広がり始めたそれにしても本当にこんなに日本人は桜と紅葉が好きなのだろうかウクライナ戦争があろうとトルコ・シリアで大地震があろうとコロナがあろうとマイナンバーですったもんだしようと結局桜の話題に流されてしまうおそらくこの国の将来がどうなるかより、wanneer、誰とどこの桜を見に出かけるかの方が重大事なのに違いない

桜さえ咲いていればこの世は天国。12年前の東日本大震災の直後はちょうど桜の時期に重なったそれでずいぶん癒されたという人もいるだろうけれどそれで災害の悲惨さがずっと軽くなってしまったという面もありそうだ桜は日本人にとって苦しいこと嫌なことを忘れさせてくれる巨大な“免罪符”のように働く力を持っているらしい

桜を少し皮肉っぽく言ってしまったが桜を見るとわたしもやはり気持ちが浮き浮きする桜の絵を子どもの頃は何度も描いた気はするが本格的に絵を描くようになってからはほとんどまともに描いた記憶がないせいぜいスケッチまであからさまな「天下泰平」賛歌か皮肉屋と見られるかのどちらかにまとめられそうなのが嫌だというのもあるが造形的要素としても何となく物足りない感じがするからでもあった。Daardie punt、日本画家は皆せっせと桜を描く桜は日本人にとってすでに象徴でもあるから写実性よりも象徴性に重きのある日本画にはぴったりの画題だということは頷ける

桜をことしは描いてみようと思い立った造形的に弱い感じというのはわたしが造形化できないということであり別に桜の方に罪があるわけではないいつもどんなものでも絵になるはずだと考え主張してているのだから桜を避けていたのがむしろ不思議な気さえしてきた

Anemone windblom

Anemone (waterverf)

Ek het blomme gaan soek om te sien of daar enige lenteagtige kleure is.、Die enigste ding wat uitgestaan ​​het, was die tulpe.。Freesia is my gunsteling blom, maar dis net arm.、Dis nog vroeg vir gerberas。In so 'n situasie、Anemone en ranonkels het die toneel versier.。

Anemone is ook my gunsteling blom.、Die blare is 'n bietjie lastig.。Kosmosblare is ook moeilik om te teken.。Ranonkels en ander plante is goed om beide blomme en blare te bekyk.、Dit is te ingewikkeld, so ek huiwer om dit te teken.。Ek hou veral van blou blomme.、Daar was 'n groot bloupers anemoon.、Die vorm is 'n bietjie te eenvoudig。Ek was ook aangetrokke tot die elegante beige kleur.、Ek het gedink dit is dalk die motief。Diep bloupers in die middel van wit blomme。

Die etimologie van anemoon, ``ane'', blyk ``wind'' te beteken.。Blomme wat blom wanneer die lentebriesie waai、Ek dink dit beteken。Terloops, "ane" kom van die verband "wind = asem"、Asemhaling = lewe = lewende dinge、Dit is blykbaar ook die oorsprong van die woord dier.。Daar is in een of ander boek geskryf dat dinge wat beweeg = animasie ook daarvandaan kom.。
Het voorbereidings vir verfilming begin om 'n video van die produksie te maak。Daar is geen toegewyde ateljee nie、Ek moet eers begin skoonmaak.。kamera en、Stel vir eers al die beligtingstoerusting op wat jy het.、Kom ons begin skiet - wat!、Die blomme maak toe!

steeds、Dit moet 'n vars blom wees。Dis aand、Ek probeer behoorlik aan die slaap raak。Soos verwag van "Ane"、As 'n persoon wat teken, wil ek hê dit moet oop wees.。maar、Respekteer die "lewe"、Dit is oopgemaak toe dit oopgemaak is.、Hierdie keer het ek besluit om 'n toneel van slaap te teken.。

夏夕立(なつゆだち)

Jangle girl (CG)

夕方のウオーキング中雨に降られびしょぬれになった先月に続き今年二度目のびしょぬれだ二度ともなぜか白っぽいズボンを穿いているときズボンが透けて下着まで見えてしまう女性だったら大変こいつは夏用の薄い作業ズボン汚れてもいい気楽なものだが悪い運を背負ってしまったらしい雨の上がった玄関前でそいつを脱ぎ外のバケツに叩き込むYou! Fire! (おまえはお払い箱だ!)と宣告トランプ前米大統領のように指を突き出してそのあとは青空まで出た

今朝の段階では暑くなるが上空に寒気が入り込み不安定になるところによりにわか雨があるかもという予報だったウオーキングの前空を見上げると暗い色の雲が広がっていた

スマートフォンで雨雲レーダーを確認。1時間ごとの動きをモニターしてみると雨雲はすでにほぼ通過していてそのあとはしばらく雲はないことを確認して外に出た歩き始めのぽつぽつもすぐに止み涼しい風の中を2㎞ほど歩いて市街地をはずれた田んぼ道にさしかかるころ再びぽつぽつと落ちてきた振り向くと嫌な感じの雲がおおきな絨毯のように広がっているおまけにその中で稲妻が光っていやがる。Egter、単独の雲でその周囲は雲が切れていた

妖しい感じの雲なので背景か何かに使えるかもと写真を撮った風が急に強まってきたが頭上の雲はその一個だけ風はさらに強まり(わたしは風が大好きだ)涼しさを感じているうちに雲は頭上を通り過ぎた「もう雨の心配はない」と思った直後ざあーっと音がして雨粒が急に大きくなった田んぼの向こうが急に霞みはじめ振り返ると市街地もぼんやりしたシルエットになるほどの雨の強さ上にも黒い雲など無く明るく白い靄のような雲だけそんなとこからこれほどの雨が降ってくる?「狐の集団嫁入り?」なんてこの現象を表現しつつ天気予報としては正解と認めてUターンすでにシューズはぐじゅっぐじゅっと鼻を鳴らしズボンは透け始めていた