科学(技術)と(政治)利用

月に吠える(部分)  F10 2011

冥王星の背後に大きな惑星が迫ってきているらしい最近になって発見されたまだかなり距離はあるようだが数千年の周期を持つらしいその惑星は太陽系の惑星周期にも影響を及ぼす可能性大という

まさか地球とは衝突しまいが月が回転を止めて常に同じ側を地球に向けているように地球も常に太陽に同じ面を向けるようにならないとは言い切れないあるいは一年が365日ではなくなることも可能性としてはゼロではない

また太陽系の外側に地球の水の100兆倍のさらに千倍の水を持つ惑星も発見されたこれらの惑星は皆最近になって発見されている惑星は(太陽のように自ら燃えて?いる恒星と違い)暗いためこれまでの技術レベルでは発見できなかったのだこれからは新しい惑星がどんどん見つかってくるに違いない

大震災ですっかり消し飛んでしまったがあの大津波さえなかったら福島県のアクアマリン水族館(だったか?)がインドネシア海域で古代魚シーラカンスの巣を見つけ生きたまま一匹を採集する予定になっていた昨年までに生息域の一つをかなり狭いスペースにまで特定しそこで生きたシーラカンスの水中映像を世界で初めて捉えることにも成功している数匹が近い場所に同時にいる写真も含め少なくとも異なる5匹の個体を撮影した私も泳ぐシーラカンスを見たいと期待していた

アルツハイマーがなぜ起きるかはまだ十分に解明されていないが器質的な原因以外ではアミロイドβというタンパクが脳内に蓄積することが原因と言われ始めている(始まりはもう30年も前からだそうだが)ごく最近になって日本のある大学が脳内のある酵素が(名前は忘れた)不足するとそのタンパクが蓄積するようになることを発見したらしいその酵素の不足自体が脳の老化であるらしくその酵素を発生させるか注入するかでアルツハイマーどころか脳の若返りにも通じることになるそれにも有酸素運動を毎日続けることが(間接的に)有効だと思われている。Dit is ook reg。

宇宙も深海も私たちの脳内もほんとはまだまだ分からないことだらけだ。Maar、これらの未知への探求はどれも個人のロマンだけでなく純粋に科学(技術)的興味と厳しい検証によって裏付けられている

NASAのスペースシャトル最終便が無事地球に帰還し計画は終了した原子力発電は安全神話が崩れ日本だけでなく世界が不安な眼を向けている宇宙利用計画も原子力利用計画もある意味で最先端科学の一分野でありながらどこかに曖昧な信用ならないものを感じさせる

アインシュタインはこう言ったという「原子力の(平和)利用は出来ない原子力そのものは科学者にとっては(理解は)簡単だが利用は政治判断だからだ」福島原発で未完成な科学技術ということが言われているが本質は政治や経済という人間的欲望の絡んだ危うさをどう見るかという人間の知恵の問題ではないかと考えている。2011-8-8

一日の長さ

パンジー アクリル F10 2011

Ek het nie meer die gevoel van somervakansie gevoel nie.。Totdat die kind nog op laerskool was、Somervakansie is hul skatkis、Ek moet iets spesiaals en waardevols daarin plaas.、Besiger as gewoonlik、Ek onthou dat ek 'n bietjie in die hoek gevoel het.。

dit wil sê、Hierdie jaar het ek myself skielik op somervakansie bevind.。Eerder as om aktief te probeer om 'n dag af te neem.、Dit was nie asof ek gedwing is om dit te neem nie.。 Met ander woorde, ek het skielik geen begeerte gehad om iets te doen nie.、Gevolglik was dit somervakansie.。

Ek is nie lus om iewers heen te gaan om sketsdekking te doen nie.。Die prentjie vorder glad nie、Al tel ek ’n kwas op, sit ek dit neer sonder dat ek dit besef.。Nie eers 'n boek gelees nie、Ek kyk nie eers TV nie。Sweet net afwesig en drink water.、Ek voel slaperig nadat ek geëet het、Wel, ek lui maar net.。Ek het elke aand in Julie so baie gedrink.、Kom Augustus, ek het alkohol voor my, maar ek is glad nie lus om te drink nie.。Wat beteken dit? Ek is self verward omdat ek nie die betekenis verstaan ​​nie.。Dis nie asof ek koors het of onwel voel nie.。Trouens, ek dink my liggaam is selfs gesonder as voorheen.。

Ek het vanoggend twee keer met my vrou baklei, een keer in die oggend en een keer in die middag.。Ek is seker die rede vir die rusie tussen man en vrou is nonsens, soos jy seker weet.、Die tweede keer het ek 6 uur lank geskree.、Ek was so geïrriteerd dat my keel moeg was.。Die oorsaak is asemende kortbroek vir stap.。wit op die flyer、swart、3 kleure donkerblou。Ek het gesê ek hou nie van wit nie, maar swart of donkerblou sal goed wees.、Die een wat ek gekoop het was wit。Weereens, ek hou nie van wit nie.、As swart of donkerblou beter is、Ek het dit gekoop, so ek is aangesê om dit te dra.。Dit het ook gelyk of Shiro aanvanklik 'n bietjie van hom gehou het, so hy het homself op haar afgedwing.。Wit lyk vuil van sweet、Al is dit dieselfde wit, is dit 'n bietjie te wit。Dit is nie nodig om 'n nuwe een te koop nie.、Toe ek sê ek wil dit nie dra nie (ek het dit teruggegee)、Dwing jouself om dieselfde ding weer te herhaal。Nadat jy dieselfde woorde verskeie kere herhaal het,、Is dit nie dieselfde of dit wit of swart is nie? Ek het uiteindelik ontplof.。Jou idioot! Maak jy die spot met my as jy sê swart en wit is dieselfde vir skilders? So 'n dom speletjie。Ek het die energie om dit vir 6 uur te doen.、Wat beteken dit as jy nie die energie het om te teken nie?。Die dae is nou so lank。Op die ou end het ek my kortbroek met ’n skêr aan flarde geskeur.。

Ek dink almal doen dit as hulle kinders is.、Dit was 'n lang dag。Maar soos ons ouer word, raak die dae korter.、’n Maand gaan in ’n oogwink verby、Selfs 'n jaar het gevoel of dit in 'n oogwink verby is.、Op een of ander manier hierdie somer、Die dag het skielik verskriklik lank geword.。

'n Dag as kind is propvol alles.、Tot my ooglede val van uitputting、Ek gaan dit môre doen、Dit was 'n opwindende lengte。Egter、gister、Die lengte van vandag se dag is nie so lank nie.。Ek kan niks doen nie、Dat ek niks meer kon doen nie、Dit is asof ek hieraan herinner word deur mooi na my eie gesig te kyk wat op die oppervlak van die water weerkaats word.、skraal、Die lengte van die dag is so lank。Ek begin min dinge raak om oor op my blog te skryf.。2011/8/7

 

サボテン

窓辺のサボテン

わが窓辺にずっと腕立てをしつづけている暑いときも風の時も昼も夜もずっとこの格好元の方はもう枯れかけて12年になるなのにその先はそれ以上枯れることなく斜め上方に伸び続けやがて重力に耐えられなくなって床に両手を?突いてしまった大抵はそこから徐々に腐ってくるものだが端がほんのちょっと枯れ色になっただけで一年以上この状態のままである

何という種類かは分からないが珍しいものでないことは確かだ小さな鉢に5種類ほどのサボテンが寄せ植えになっているのを45年前に45百円で買った青々とした奴はちっとも大きくならないが何故か下半分が枯れかけたようなものだけが成長する代謝の大きさの差なのだろうか同じ鉢の中で写真のサボテンだけが買った年の冬に殆ど枯れかけたこれまでの私の経験ではだいたいそのまま腐っていくのがほとんどだったが翌年の夏には回復ししかもわずかながら成長した冬には再び駄目そうになりながら次の夏には何と2本に増えた(写真には3本目が見える)この小さな鉢の中でこれだけダイナミックな動きを見せるのはこいつだけ

サボテンは案外好きだせっせと水をやらなくても済むというお手軽さだけではなくどうやら棘が好きなのだと比較的最近思うようになった

kinderjare、青森県下北半島ではサボテンは非常に珍しかった私の中ではサボテンは南国のイメージ暑い岩石砂漠の象徴であったそのサボテンが小学校の校長先生の官舎(田舎ではそう呼んでいた)の小さな玄関わきに植えて(鉢だったのかもしれない)あったのを道草の途中で見つけてしまった

うちわサボテンだったのは間違いないうちわサボテンの表面には放射状に1センチもある大きく長い針が数本ずつ固まってついているその棘の塊と塊の間はつるっとした滑らかな面に見える子どもはなぜかつるっとしたものに触りたがる大きな棘の塊に注意しながらそのつるりと「見える」表面を私は何気なく撫でてしまった

危険ということのもうひとつ深い意味をその時はじめて私は知ったつるりと見える部分には注意して見なければ分からないほど微細で抜けやすい棘が塊ではなく一面にかなりの頻度で突き立っている長い針の目立つ危険の陰に本当の危険が潜んでいることを子どもなりに意識させられた瞬間だひりひりした繊細な痛さに泣きながら家に帰った記憶は今も強く残っている

そんなわけでサボテンが天敵のような存在になったのは当然だった天敵だからうっかり触ったりしないよう特に注意するようになったのかも知れない。Voor jy dit weet、花が(滅多に)咲かないということも人の肥育をほとんど要しないことも厳しい環境に育つことも人の手を刺すことも(サボテンが意図的に刺しているわけではないが)好ましいと思うようになったのは不思議な気がする私のへそ曲がりな気性に合っていたのかも知れないサボテンがへそ曲がりだとは全然思わないけれど