Личный блог Такаши。Не только о картинах、О чем я думаю каждый день、что ты чувствуешь、Я пишу все, что приходит в голову。Этот блог третьего поколения。С начала прошло более 20 лет.。
2023С 1 января、На данный момент я решил просто писать в нечетные дни.。Я буду постепенно обдумывать свое будущее направление и другие вещи.。
Sさんの水彩スケッチは、難しい対象を選んでしまったかもしれない。モチーフの実物も見せてもらったが、ほぼこの通りだった。微妙な色のグラデーションで、そのうえややドローンとした図柄。ひとことで言えばちょっとデザインが良くないのだが、それはSさんのせいではない。しかも描くために選んだのではなく、必要で買ったものを描いたまでのこと。よく描いてある。このような素材を、時間を括りだしてはコツコツと自らの練習台にしている。継続は力なり、をかならず体験するはずだ。 Tさんのスケッチには、子どもの絵のような楽しさがある。本人的にはともかく、一見遠近法を無視したような描き方が、そんな感じを強く引き出している。透視図法的な感覚がしっかり身についていないせいもあるが、仮にきちんと正確な図法で描かれたら、この面白さ(不思議な空間体験と言えばいいんだろうか?)がもっと出るかと言えば、たぶん真逆だろう。絵画の奥深さはじつはこういうところにある、я так думаю。
この動画も、もとは2時間以上の動画だが、それをカットしたり、早送りしたりして22分くらいまで縮め、いったんまとまったような気がした。Если ты заставишь меня、そうしたら自分が感じていたことがどこかに消えてしまい、他人はともかく、自分で見て実にもつまらないものになってしまった。かといって、2時間だらだら垂れ流すほどの勇気はない。そういう動画を3本もぐちゃぐちゃとこね回していた。