Lente hartseer

Ek het dit opgelaai

elke tweede dag、Ek het op Nuwejaarsdag verklaar dat ek op onewe dae blogs sal skryf, maar minder as drie maande is verby.、het gister afgeval。Redigeer video's、Ek het op die laaste oomblik in die moeilikheid beland.、Ek het 'n geleentheid gemis。

Die nuus was alles oor die WBC (World Baseball Classic).。Ek was ook 'n bofbalspeler.、Natuurlik hou ek daarvan、Hierdie mediadekking is ietwat skrikwekkend.。Ek voel dat Japan 'n land is met min diversiteit in sy geestelike struktuur, soveel so dat daar geen ander nuus is nie.。Die lente hoërskool bofbalkeuseseisoen het pas begin.、By die spelerseed is met trots verklaar dat “monoliet” ’n tradisie is.。Saam met "guts"、Dit was een van my minste gunsteling woorde.。

Blykbaar het premier Kishida Kiëf, Oekraïne, besoek en in die skadu van die WBC weggekruip.。NHK en ander het berig dat dit “elektrifiserend” was、Wanneer gaan jy?、Nadat ek gevra is of ek nog nie gaan nie, was dit "elektrifiserende" ens.、NHK se taalgevoel is ook nogal af.。In elk geval、Blykbaar het Zelenskyy 'n Hiroshima-spesialiteit, ``shamoji'', gekry en 'n lamp met die tema van origami-kraanvoëls.。Dit blyk dat die rysbolletjie die woorde ``Hisatsu'' daarop geskryf het.、Van 'n plek waar mense net van "vrede" praat, maar niks selfstandig doen om vrede te bou nie.、Gee eerder 'n tree terug.、Dit kan nie gehelp word dat dit gesien kan word as aktiewe ondersteuning vir die oorlog nie.。Hy het die boodskap oorgedra dat hy in die voorste ry is om oorlog teen Rusland te verklaar.。’n Sin vir politiek wat ’n mens laat dink dat die feit dat hy as minister van buitelandse sake gedien het, hom glad nie iets geleer het nie.。

my kop is deurmekaar。Ek wil in elk geval my tyd verseker.。

明日から「青いカモメの」展覧会

「Apple」F10 テンペラ

作品を車に積み込んだ予告どおり明日は搬入・陳列そのあと午後1時からオープンです皆さんのご来場を待っています

わたしも5点出品します「も」は他にも5点出品する人が10人くらいいるからほぼミニ個展ですね(いずれもスケッチ2点を含みます)掲載のこの絵はたぶんもう1年以上前の制作かな完成後置いとくスペースがなくあちこちに蹴っ飛ばされながらもなんとなく目の前にウロチョロしているので「出たいなら出してあげるよ」と出品することにしました

「こんな絵ですみません」とわたしの代わりに絵がちょっとだけ頭を下げてくれているようです。Nee, nee、ごめんねでもわたしの代わり頼むよ

maar、o liewe、こんな単純なかたちだけどわたし程度の代理なら十分勤めてくれそうですほかの皆さんの絵はこんなものじゃなくもっとストレートに頑張っていますよ。asseblief、Kyk asseblief。

Ek het probeer om GPT te klets

編集中のビデオから

チャットGPTやってみた無料の体験版でちょっと古いバージョンらしいがとりあえず“触り”を体験してみた今回は話題の音声入力ではなくキーボードでの入力

実際にどんな風に試したらいいか初対面の人に何から話し始めたらいいか戸惑うのとそっくり同じ気持ちになった。Eerstens、小学生が調べる宿題を出されたと仮定して「りんごの栄養素について、200字以内で書いてみて」とリクエストしたところ数秒!で100点満点以上の模範解答字句や文章にも不自然さはまったくないなるほど小論文程度の課題なら一発で満点ゲットだ

俳句などは得意だと聞いていたので春の季語で10句作ってもらったこれも数秒!だったが結果は散々俳句になっていない。in、五七五の音節に合わせるよう指示して再挑戦させたリズムは良くなったが俳句の概念がまだよく学習されていないことは判った(最近のバージョンで試しても似たり寄ったりの結果)
 「I can’t watch TV in my bathroom. この英語は変ですか?」と聞いてみたら『文法的には間違いではないが文脈としては不自然だ』という回答その理由として『普通はバスルームでテレビを見ることはほぼないから見ることができないという言い方の方がむしろ不自然。egter、特別にそれが許されるような状況がありそのことが理解される文脈の中でならこのような言い方も受け入れられることはあり得る』となぜか英語で回答してきた内容は納得できる
 ついでに別の「言語→画像4枚」ソフトで言語を画像化するソフトも試してみた(これも無料の視聴版)「赤毛の少女がニューヨークの混み合った道の真ん中に立っている」と入力したらこれも数秒で4枚のそれぞれ異なる絵を表示してきたチャットだから「ここをもっと○○に」などとやり取りを繰り返せばどんどん自分の望む画像に近づけるだろう。Ter vergelyking、わたしがこれから描こうとしているあまり具象的でない絵を言葉で入力してみたらどうしようもない絵ばかり提示してきた

以上が初体験の記特に画像ソフトに関しては画家としていい印象を持っていなかったが試してみるとこれは画家(特に具象画の)も利用するだろうと感じた絵の好きな人がAIに“オリジナル”を描いてもらえるだけでなく筆を持つ経験などなくても「画家になれる可能性がある」ことも分かったあらゆる意味で(人間には)もはや特殊な能力や才能は必要なくなるそういう世界が目前に現れてきた、Ek sê dit。いいのか悪いのかはわからない。net、いいことだらけではなさそうだという不気味さを直感したのも確かだ