エスキースについて

エスキース1
エスキース2
エスキース3

教室ではエスキースをおススメしているこのエスキースは先日来の「ゼラニウムの構図」のためのものほかにも数枚ある「ゼラニウムの構図」自体も3点ほどある

「エスキース」は「アイデア・スケッチ」と言えば実態に近い。w skrócie、作品に取り掛かる前に「どう描くか」を具体的に検討するものモチーフ本体だけでなくその周辺も含めて考える「構成」よりもアイデアを重視するこの段階が「創作」への入口と考えてよい

エスキースをする際に一番大事なことは「描写をしない」こと“描写する脳”と“アイデア脳”とはたぶん異なる部位の脳細胞が働いているに違いない描写するときはアイデアが出ず考えている時は描写は進まないことは皆さんもすでに経験済みだと思う
 それと関連するがエスキースを描いている時間各パーツにかける時間は最大でも1分以内にすること出来れば数秒で描くだから大きなスケッチブックではなくメモ帳手帳ほどのサイズが適している上の例で言うと花と鉢の位置と大きさはグルグルッと2つの円で5秒テーブル(実際は木の椅子)の位置と大きさがやく30秒その影が30秒奥の影の斜線が30秒描く時間は全体で1分35秒。Jednakże、それぞれのあいだに「考える時間」「アイデアをひねり出す時間」が数分時には数十分もある。1分で一枚を描けという意味ではないので誤解のないようお願いします

エスキースは作品をレベルアップするためには不可欠な作業です。Ale、単に描くこと自体を楽しむぶんにはまずは不要でしょう特に淡彩スケッチだけを楽しみにしている人には見聞きすることさえ鬱陶しいことかもしれませんあくまで創作のため作品をレベルアップしたい人だけに必要な作業です
 これは絵画制作上のひとつの「脱皮」であり一度越えたらエスキースを知らなかった自分に戻ることはもう出来ません蝶からさなぎに戻ることはできないのですいつもどこかでエスキース意識が働くようになりますでもまあ、、けっして悪いことでもないしたくさん描いているうちには遅かれ早かれそういう神経が磨かれてくるのですが
 でもそれはそれとしてエスキース自体も視覚的に面白いものだと思いませんか?そうだとしたらまさに一石二鳥なんですけどね

リハーサル

鉢の静物(油彩スケッチ)
CGによるエスキース
「鉢の静物」油彩 F6

「リハーサル」ってひとことで言えば「予行演習」本番とほぼ同じ内容を本番の予定通りに実行することそこで気になったことや浮かんできた問題を本番までに解決しておくための(最終)準備音楽関係演劇関係の人なら日常語だろうしイベント関連の人もたぶんそうだろう。Ale、絵画や彫刻版画の専門家などのあいだでは聞いたことがないせいぜい部分的な練習をする「習作」程度

動画を作るようになってわたしは「リハーサル」をするようになった(毎回ではない)

「芸術は基本的に一期一会」「一発勝負が本質」と思っているアーティスト(わたしも)にとっては「予行演習」などお笑いネタに近いが動画を作るという観点から見るリハーサルに大きな意味があることも解ってきた。Jednakże、それが「絵画」の制作動画を自分で作るとなると心の中にある種の矛盾が生まれてくるもちろん動画にとって意味があると言っても動画を作るすべての人がリハーサルをするわけではないむしろ絵画同様「一発撮り」が基本だろう

同じようにここ数年はエスキースもわりと真面目にするようになった若い頃はエスキースをする前にもう作品が出来あがっていた構想が次々と湧きあがり体力もあったから思いついたら一直線にゴールした寄り道したり確かめたりもせず文字通りの「まっしぐら」当然失敗もあり改善すべき点もあったのだがそこを修正するより勢いのまま次に行く方が何より楽しくそれが自然に思えた
 いまエスキースを描くようになりリハーサルをするようになったのは歳のせいばかりでもないと思うやはり「完成度」という尺度が自分の中に入ってきたからだと思うそんなものが必要だとも思わないのにいつのまにかそうなってきたのが歳のせいと言われればそうなのかもしれないし動画製作という(わたしにとっての)新しい分野からの“刺激”なのかもしれないとも思う

テンペラ画の制作を動画にするつもり

テンペラ画の制作(2日目終了時)


小さな絵を、100号と同じアイデア同じタイトルで描いてみる

大きい絵をそのまま縮小するのは構図上も技術上も良くない小さいサイズの絵にはそのサイズだけが持つメリットを発揮してもらわないといけないとりあえずこんな調子で始めてみたこれから先へ進めながらそれなりに改変してみようと思う

描きながら動画に撮影しているなのでなかなか進まないだけでなく誰か別の人がかいているような気分が半分くらいある今のところはとりあえず順調撮影は蛍光灯を消し忘れたり相変わらずのヘボー式