青いカモメの会絵画展、22日から

青いカモメの会絵画展案内状

青いカモメの会絵画展が22日()から始まるそのための準備が進行中だが個人個人の作品準備はどうやら一段落ついた感じがするまだ準備が全然出来ていないのはわたしだけだきっと

出品作品を事前に見せてもらっているがけっこう面白い作品がある手前みそだが“老齢スクール”(失礼承知ですがごめんなさい)としては意欲的で若々しい作品が多いと思うぜひ多くの人に観てもらいたい

Rau lwm cov tes、本人または家族にあちこち不調ができることも年々多くなってくる年相応どうしても避けられないことではあるけれど無理しないでと思うようなときもあるそんななかでもみんなが絵を描く気力を保っていることは誇らしい彼女らの絵には日常と非日常が渾然一体となってきているのを感じる描くことが特別なことではなく(それなりのプレッシャーはあるにせよ)日常の一部になりつつあるのを感じる
 「芸術」がなんだか特別な人々だけの手の届かぬ世界のことのように思っている人がいまだ大多数に違いないがそのような行き方では芸術は死んでしまう絵画に限らず芸術家は常に人々が芸術を「日常化してくれること」を切望してきた表現としては同時代の人々の理解をこえるものであっても“それでも理解して欲しい”と訴え続けてきたのが美術史のもう一つの見方だと考えている芸術はモノにではなく人間の中に在る確かに作品は物理的なモノだけれどそれを作る人の時代と環境を抜きにしては語れない環境とはそれを支える人のこと

青いカモメの会絵画展ではいわゆる“正真正銘の芸術作品”はたぶん期待できないかも知れない。Tab sis npog、「青いカモメの絵画教室」ではあえてそれを目標にしてこなかった(チャレンジはおおいに結構)し青いカモメの会絵画展は「芸術を支える人の芸術展」であることが大事だとも考えているこれまでのツライ「絵画修行」で絵を描くことの内側を体験理解してきたそういう視点を持つことそれぞれの表現やレベルにもゆっくり造詣を深めてきたそしてそれがどんなかたちであれ社会に染み出していくそういう存在になることが大事だしそうなってきたなあと嬉しく思っている