マッチ・ポンプ(自作自演)

最新の動画をアップしました

「マッチポンプ」はかなり昔に死語化した語だと思っていたが近年「ステルス(見えない)マーケティング」(有名人に番組などで商品を使ってもらいそれとは知らせずに宣伝すること)という経済用語?の登場に引っ張られるかたちでときどき再出演する語になっているらしい

マッチポンプはふつう悪い意味にしか使われない自分がマッチで火事を起こしておいて真っ先に現場に駆け付けポンプで水をかけるそれで消火の栄誉を得ようとするという意味だから当然だ実際にそういう例は意外に多くそこから国際政治の喩えにも使われたようだ「プーチンの戦争」もそう見えている

最近のことを考えてみるとマッチポンプだらけと言っていいような状況に見える「火付け役」が「起業(家)」「陰謀」が「共有」「メディア」が「煽り役」と役どころの名前を変えるとそんな風に見えてくる。Ib tsab、それが複数であり演者も自覚なしに演じてしまっていたりと“ステルス”化している。Rau lwm cov tes、YouTube動画や tiktokインスタグラム等こちらは皆自作自演であるマッチポンプとは言われないが良い意味?でそれが普通になり始めている

Tsis tas li ntawd,、こちらの「自作自演」は基本文字通りのフリーランスでありメディアに乗れば歓迎される一方で現実の負担はかなり厳しいものがあるtokyo2020で金メダリストになったスケートボードの選手たちのそこへ至るまでの道のりの厳しさはすでにある程度知られているだろう。Tab sis npog、彼らの前にその道へ一歩踏み出した人がいることを忘れてはならない道をたどり道を広げるのももちろん大変だが最初の一歩もそれに劣らないと思うマッチの火をつけることがいかに大変かポンプまでいけばなかば成功したも同然だと思う