レースフラワー / Laceflower

レースフラワー ammi majus
レースフラワー ammi majus

This is so-called Laceflower in Japan, which is very common plant in Shimokita peninsula. It is considered just a weed here.

You might feel staying in paradise if you have stand in the field full of these flowers.

下北を代表する花といえばハマナス水芭蕉とこのレースフラワーだろうか以前にも紹介した(2012/9)が毒があったり案外に奥行きのあるセリ科の花だが地元の人は見向きもしない

1本でも美しいが野に満ちている中に立ってごらんなさい天国の気分が少し味わえますたぶん

下北は今日も霧 / Misty morning in Shimokita

8月3日朝 This morning
8月3日朝 This morning

I cannot see the sea in front of me this morning, maybe mountains behind also. It’s cool misty here.

My own job will be restarted from today although I have not been good health for latest half-month.

今朝も霧見える筈の海はないたぶん山も。涼しい。今日から制作再開だ体調はここ半月ずっと優れないが

咲いていたタンポポ / Dandelion

咲いていたタンポポ
咲いていたタンポポ

下北に来ている普通の水道水が冷蔵庫の水の温度に近いのに驚く夜はパジャマの上に普通の布団をかけて寝るそれでも汗はかかない

途中折爪PAに立ち寄った爽やかな風の下タンポポがたくさん(紫陽花も)咲いていた。Tetapi、子どもの頃見たのはたしか黄色の花にギザギザの長い葉っぱだった

※紅輪タンポポ(キク科 ヤナギタンポポ属)だと教えていただきました明治期に鑑賞用に輸入され北海道では野生化しているようですきっとその種がこぼれたのでしょう私は今回初めて見ました