良い鏡を探す

Flying man  F6  2013
Flying man F6 2013

大事なことは絵では明かさない絵はメッセージを伝える道具ではない。Я получил несколько телефонных звонков от моего брата, которые заставили меня подумать, что я, наконец, сегодня здесь.、作者のことは作者も知らないうちに等身大に絵には描いてある。вот почему、良い鏡を探して時々は自分を見ることが必要だ

 

 

怖い世の中だ

浮かぶ男 F120 2013
浮かぶ男 F120 2013

連日のように中国艦船が日本の領海に侵入を繰り返すニュースが流れるその度に中国は悪者と言う「共通認識」が広がっていく(もちろん中国でもそれは同じようである)けれど日本の工場デパートなどが中国で壊されたようなことが逆に日本で起こらないことを祈りたい

最近アメリカの民主主義もかなり危ない気がする戦後70年近く経つが日本の民主主義はずっとアメリカだけを父のように慕い真似をし続けてきたと思う子どもも成長したらパパの悪い所は真似してはいけないのに

私たちの民主主義は江戸時代以前のままなぜか子どものまま立派なパパの背中が大き過ぎるのだろうか

 

 

 

「ばか!」

飛ぶ男 P20 2013
飛ぶ男 P20 2013

上手にボタンをかけることができない男の子が1人

その子より幼い子でもちゃんとできたからそれは男の子が幼すぎたからではない

男の子は初めて自分でかけたボタンをかけ違った大人のしぐさを正確に真似たつもりだったがそして十分に動作を呑み込んでからボタンをかけてみたのだったがボタンとボタンの穴はひとつずつずれていた

彼は急いで全てのボタンをはずしやり直したしかし再びボタンはひとつずつずれた彼は意地になり何度もかけなおしたがその度にボタンは意地悪くずれるのだった

いや実は何度かきちんと合ったこともある。Но、彼は偶然にできたことに納得がいかず必ずぴったり合うための「秘密」を知ろうとした

それは彼にとって大変な難問であったどうして他の子はいつもちゃんとできるのだろう(彼にはそう思われた)と思ったがその子に直接「どうやるの?」と聞くことはなかった

「こうやるんだよ」と自慢げにやって見せられるだけでは秘密は明かされないと彼は考えた自分ができることと人に説明できることとは別だと彼は本能的に悟っていたそれにそんなすごい秘密を簡単に教えてくれるはずはないと大人っぽく先回りして考えていた

やがて男の子は指から血を流しながらすべてのボタンを引きちぎり地面に投げつけて何度も何度も踏みつけたボタンのせいではないと解ってはいたが

1人の女の子がそれを見ていた

その子はいつも自分でちゃんとボタンがかけられたがなぜ自分がうまくできるのかなど考えたことも無いそんなの彼女にとって当たり前のことにすぎなかったから

女の子には男の子が異様なほどボタン遊びに熱中しているように見えたそして彼がついにボタンを踏みつけた時まるで自分が踏みつけられたように感じて思わず叫んでしまった

「ばか!」                                2013/8/1