Saya ingat ketika musim panas datang

Pen "Hoozuki"、Watercolor + CG

Saya ingat ketika musim panas datang、Pelbagai perkara。Saya tiba -tiba teringat masa kanak -kanak saya beberapa dekad lalu.、Ah、Adakah itu seperti apa?、Saya kadang -kadang berasa seperti saya hanya pernah faham (walaupun mungkin memori telah dicipta).。

Adakah mungkin untuk melihat diri saya secara objektif pada masa itu?、Saya tidak boleh mengatakannya secara tiba -tiba、Perkara seperti "emosi" dan "hubungan" yang tidak dapat dilihat oleh kanak -kanak、Tahun berlalu、Anda mungkin lebih menyedarinya。Sebaliknya,、Perkara yang hanya dapat dirasakan oleh kanak -kanak、Pasti ada banyak dari mereka。Adakah itu setahun?。
Saya tidak pernah dapat melihat diri saya pada masa itu、Ia dapat dilihat dengan jelas seperti satu foto、Hadiah untuk latihan lukisan panjang。Adakah ini juga setahun?。

Bon akan tiba dalam masa kurang dari sebulan。Tidak ada kenangan istimewa、Ibu bapa saya memberitahu saya untuk "membuat rak untuk dulang"、Dua dengan abang saya、Tiruan pokok bontanaki dibuat di kubur seterusnya、Saya masih ingat bahawa saya menciptakan mereka tanpa memahami makna di sebalik mereka.。Abang saya setiap tahun、Saya masih membuatnya dengan cara yang sama。
Hozuki untuk hiasan adalah、Ia hanya sedikit kemewahan、Buah beri merah Hamana、Daripada Hozuki, saya menggantungnya dengan rentetan。Ia mengingatkan saya tentang perkara yang tidak sepadan。

Ia adalah langit yang menyegarkan

「夕焼け・駅近く」  水彩・ペン (後日YouTubeにて制作過程を公開予定)

ここしばらく続けた「夕焼け」シリーズ?もここで一区切りこの絵の制作過程は後日YouTubeに載せるのでそちらもぜひご覧ください絵の「出来具合」は「頑張ってはみたよ」ってとこかな。Tetapi、褒める(べき)ポイントをこっそり教えておくヨ前回同じテーマで描いた「試作」より空がすっきりして軽いでしょ?それが今回の(自分自身の)テーマだったからそれなりに工夫したんですそこはまあまあかな―覚えた?

話はガラッとかわるけどいま世界史が面白いんですウクライナ戦争までをも面白いと言ってしまっては顰蹙を買いそうだけどプーチンの言動を見れば多少でも歴史を見なければ理解は始まらないと誰しも思うよねトランプの関税問題もガザに対するイスラエルの行動にしてもなぜエジプトやサウジなどのイスラム国家が(本当は受け入れたくても)パレスチナ難民を受けいれられないのか・・なんてところまで一見別々のことのように見えて実はみんな意外なところで繋がっているんだよね人間のやることだから当然といえば当然ともいえるけれど
 世界史なんてコロンブスの「世界を見て歩きたい!」っていういま風の企画を当時のスペイン女王イザベルが「素敵素敵!やってやって‼ゼッタイ応援する!でも必ず何かお土産持ってきてね!」と言ったかどうかは知らないがそんな身近なところから歴史が始まったような気さえしていたが少なくとも人類が文字を発明した時にはもう「世界史」が始まってたんだよね

二転三転「美しい」とか「美学」というのは動植物にもあるものだろうか?わたしは「ある」と思っている「人間だけが美を感じることができる」などと思うのは単なる傲慢に過ぎないと感じてもいるだって虫を呼び集めるためだけならなんで花はあんなにきれいでしかも超多様なの?その多様さそのものの意味を説明できないでしょうたとえ植物学者でも素敵な家族の窓辺に飾られるためなら花だってお化粧くらいはお手の物「自然」だってちゃんとアートしてるのさ

鬼灯(ほおづき)

関東甲信地方は昨夜から今朝にかけて大雨警報など発令されたところもあって(当地ではさほどでもなかったが)今朝はクーラーが要らないほど涼しいおかげで少し寝過ごしたがそのぶん足が軽くなったぐっすり眠れるのはやはり薬以上の身体の回復効果ですね

鬼灯(ほおづき)を描いてみます鬼灯といえば赤い提灯のようなイメージがありそれがお盆のタイミングに合い盆棚飾りとしてよく使われているのはご承知の通りわたしも鬼灯といえば「赤」のイメージしか持っていなかったがよく見ると(当然ながら)その前は緑色をしているのだった

今回はゆっくりこの緑色の鬼灯を描いてみることにするその前に生態など少しは調べ観察することが最低限必要というわけで上のスケッチです