Xuas (2)

Cornus kousa watercolor F4 2009

人間(に限らないが)は(将来は分からないが)食事を欠かすことが出来ない生きることと食べることとは不可分のものだから古来からたくさんの経験や考え方が蓄積されてきたすべての文化の中心に食があるのは当然と言えば当然である

その歴史の中で「食をカロリーとして捉える」という考え方は極めて特殊であるごく素直に考えればおいしさを味わいながら食べたい分だけ食べるというのが理想の食事観だろうつまり見た目や匂いや味を中心に考える感覚的な判断に依る方が普通ではないかそこにカロリーや栄養素という感覚で捉える事の出来ないもうひとつの判断基準を持ちこんだのが現代の食事観ということになるだろうか

さらにもう一度素直に考えればカロリーや栄養で食事の質量を規定していく考え方は食生活の習慣による病気が次第に知られてきた現代に合わせた別の言い方をすればお医者さんの側(行政側からも)からの発想と言えるのではないか楽天的な発想ではないが健康観幸福感が変わってきたことに対応しているということだろうともかく板前さんからの発想ではない

現代において「バランスのいい食事」と一言でいえばこの感覚的な食事観と医学・予防的な食事観とのバランスそしてカロリー中心に偏ってはいるが栄養とカロリーのバランスのいい食事ということになるだろうか

いささか結論を急ぎ過ぎだがそういう意味でバランスのいい食事と言えば実は糖尿病食(という言い方は正しくないのだが)だということを再認識したと言いたいだけなのだかつての糖尿病食は「不味いが病気治療のためには我慢するしかない」と言われたらしいが最近は相当に工夫され味覚的にも量的にも十分満足するように思われる(少なくとも私には)何より体から無駄なものが抜けてスッキリしていく感覚は小気味良いものではないか(と想像する)

貧しい食事だと誤解していた糖尿病食こそ実はバランスのとれた健康食であることに恥ずかしながら全くの無知であったバランスのとり方考え方もまるで自分を主人公にしたゲームのようだということも初めて知った

覚えたての知識をひけらかそうというのではないその反対私の食事をそのバランス感で見ると実に滅茶苦茶なものだよくもこれまで大した病気もせずに過ごしてきたものだと運とDNAに感謝するばかり知らないということは恐ろしい  2011/9/1

Luam tawm los ntawm

Takashi

Takashi tus kheej blog。Yog tsis yog hais txog cov duab、Cas kuv xav txog txhua hnub、Xav tias nws、Kuv sau xijpeem los mloog。No blog yog tus thib peb tiam。Nws tau ntau tshaj 20 xyoo txij thaum pib。 2023Txij lub ib hlis ntuj 1 ntawm lub xyoo、Rau lub sij hawm tau, kuv txiav txim siab sau tsuas khib hnub。Kuv yuav xav txog cov kev taw qhia yav tom ntej thiab lwm yam。

sau ntawv cia

Koj email chaw nyob yuav tsis tsum luam tawm. Yuav tsum tau teb yog cim *