"Perrot" est calidum

「柿の習作」  水彩

そろそろ秋めいて(欲しい)そんな願いをお天道様はちっとも聞いてくれないなんてグチを言っている間にちゃんと秋は忍び寄ってきて自然はすでにその先の冬にもちゃんと備えている出来てないのは「お天道様はちっとも・・」なんてまるで昭和の時代劇映画の娘っこのセリフまがいのオラたちくれえのもんだっちゃ

スーパーの店頭にはまだだろうと思っていたらもう数日前に見たという声があった。O cara、9月も半ばを過ぎたんだから出てても不思議はないんだが

sic、柿を描いてみたということは「写真から」のスケッチだってことになる写真では4個の柿がそれなりの大皿に乗っているその皿もれっきとした作家のものだから描く価値もあるのだがここではあえて省かせてもらったこういうシチュエーションなら昔風の「土筆(筆)柿」の方が似合いそうだが残念ながら手もとにないときおり通りすがりの庭にその柿が生っているのを見ると欲しいなあ描きたいなあ、Et quod cogitant。我が家の庭にも柿の木があったが虫の害が酷く駆除をしているうちに本来守るべき柿の木の方を傷め枯らしてしまった虫の駆除は素人にはかなり難しいんですね

絵としてはもっと秋が進んで日差しの熱も枯れてきた頃秋の長くなった影を引きずった柿が,、消えかかる夏の炎を抱くように地面ちかくに佇むそんな風情を狙ったのだが現実世界はまだまだ35℃の猛暑日とても「枯れた熱」どころか「真っ盛りの熱」だという「惨敗」感が露わこの絵からそういう「悔しさ」をゲットしてくれたら感激だ

Quid intueri et

"A Road cum Puddle" Latin Edition - Watercolor

Respiciens de excelso、Unpaved opus itineribus。Aquae accumulat est、Caeruleum caelum reflectitur、Quod suus omnes scaenarum。"Opus via"、Puto hoc est clavis ad hanc imaginem。

A landscape in caelo et nubes reflectitur in Puddles in platea、Non multis, sed quod non est causa。Suus commune est caelum reflecti in lacus lacus.。In hoc sensu、Quod suus 'quod suus' a opus itinere、Si non mutare multum、Suus 'non mutantur。

Quid est、Si a me, si ego te capere cor meum、"Est recta est、Maybe suus 'quod suus' a landscape ut 'non accessible. "。In caelo et reflectatur in Puddles cras aut die post cras、Potest fiet aliquando。Lacus et stagna sunt paululum procul、Si posset ire、Suus 'semper est。
Sed、Huiusmodi opus (quamquam non ducta genera opus)、Ut evanescet cras。Tales officium (opus ipsum non abiit)、Et occasionem ut tale opus est questus amplius et longius.、Nos sumus petere de semoto nobis ut "urbsmen"、Noli oblivisci。Ego talis tristitia。

Omni tempore salsissimus vir vivens transit per puddle、Reflected hyacintho caelum victus、Tu absorptus est in aquam lutum, ut fontes sursum。Eventually iterum、Caerula caelum redit、Est siccum in paucis diebus、Fry leviter pulvis。Ponatur genus fabula in unum picture。igitur、Trahere hanc formam。

Guitarist est "background"

「ギタリスト」 水彩
抽象的だがどこか具体物があるようなそんな気分をつくる
場面右下「版画のような」材質感もあったりする

どんな背景でもこの絵には可能だがこのやや抽象的な背景のつけ方は “万能” だといっておこうベストであることは難しいが安定してベターな背景を作ることができるというオロナイン軟膏のような意味においてバリエーションもほぼ無限

難しいテクニックは一つもないが良くも悪くもその人のセンスしだい。autem、マンネリになりやすい限りなく。Sed、「マンネリ」は必ずしもも悪いことではない。Vel potius、ある種のマンネリを越えたところにしか創造はないとむかし誰かがわたしに教えてくれた