Yeej yees duab
Thawj cov suab nyob rau lub caij nplooj zeeg
応用編 。(写真)秋の野球グラウンド 。ゲートの向こうで一人が作業中 。柔らかな秋の陽が他に誰もいない球場にふりそそいでいる 。(テーマ)=「ゆるやかな静寂」 。秋の野球グラウンド 。野球の練習中 。第一球が投げられる(これが題名) 。グラウンド上の選手たちの躍動と 、それとは無関係に進む夏から秋への季節・時の流れ 。
Tshav baseball. Softly caij nplooj zeeg-hnub ci yog downpouring muaj thiab ntawm players. “Uas ntsiag to leniently” yog lub ntsiab ntawm no ua hauj lwm.
モチーフ :①銀杏の木とその葉を透かして幹に落ちる陽 、コンクリートに落ちる葉の影 ②金網とゲート ③選手たち ④観客は居ない ①~④は優先順位 。
ポイント1 :野球は作者の好み 。サッカーでも構わないが 、「若いひと」「スポーツ」などが解りやすい 。何人くらい必要か 、顔まで描くかどうかなどはサイズによる 。F6という小品なので 、ここでは「野球」と感じてもらえる程度でいいだろう(優先順位③) 。観客は描かない方が楽だし 、テーマ的にも合っている 。選手も最小限にし 、グラウンドを広く見せることで 、秋という季節に移る一種の寂しさも表現できたら一石二鳥 。
ポイント2 :銀杏の幹と背後のコンクリート壁に落ちる葉の影は最重要ポイント(優先順位①) 。ここにエネルギーの大半を注ぐ 。グラウンド上の「小さな」「動」に対する「大きな」「静」の 、無関係で両極的な対比の同時進行を 、ドラマの監督になった気分で演出する 。
ポイント3 :金網とゲート 。重要な脇役(優先順位②) 。どの程度詳しく描くかはケースバイケースだが 、最低限のリアリティが無いと作品自体に説得力が無くなる 。少し頑張るところだ 。